画像
Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
health

50年以上もお風呂に入らなかった男性、半世紀ぶりに入浴したら逆に体調が悪化

2025.02.07 11:30:18 Friday

「めんどくさいし、今日はお風呂いいや… 」と思ったことはありませんか?

シャワーや入浴を度々すっぽかす人は少なくありませんが、やはり上には上がいます。

歴史を振り返ると、お風呂に入らない生活を何十年も徹底し続けた人物が何人かいるのです。

今回はそうした人たちの奇想天外なエピソードを紹介します。

それに加えて、お風呂にまったく入らないとどんなリスクがあるのか、逆にお風呂に過度に入りすぎると何が起きるのかも解説していきます。

What Happens When You Stop Washing? The Filthiest Tales Of Humans Refusing To Bathe https://www.iflscience.com/what-happens-when-you-stop-washing-the-filthiest-tales-of-humans-refusing-to-bathe-74684

お風呂に入ることをやめた3人の奇人

その1:世界一汚い男「アモウ・ハジ」

イランに暮らしていたアモウ・ハジ(1928〜2022)は「世界一汚い男」として有名でした。

彼は青年期に恋愛で数回失敗し、その頃から孤独で奇怪な生活を送るようになりました。

そして1954年に風呂に入ったのを最後に、「水と石鹸は病気の元である」「風呂では滑って死んでしまう可能性がある」という考えのもと入浴を完全にやめてしまいます。

それ以来、50年以上もお風呂に入ることはありませんでした。

その結果、彼の体は泥や灰で覆われ、皮膚自体が乾いた土のようになってしまったのです。

画像
アモウ・ハジ/ Credit: en.wikipedia

またアモウ・ハジは食生活も変わっており、ヤマアラシの腐った肉を主食とし、タバコのパイプには動物のフンを詰め込み、そこに火をつけて煙を吸っていました。

しかし彼が有名になった晩年に、社会的な圧力に屈して半世紀以上ぶりに入浴する羽目に。

ところがその直後から体調を崩し、数カ月が経った2022年10月に94歳で亡くなっています。

「お風呂に入ったことが原因だ」とも指摘されますが、その科学的証拠はなく、94歳という年齢から老衰の可能性が高いと見られています。

その2:世界一臭い男「カイラシュ・シン」

インドに暮らすカイラシュ・シンも入浴をやめてしまった男性の一人です。

彼は若い頃に「入浴をやめれば息子を授かる」とのお告げを受けたことがきっかけで、お風呂に入らなくなりました。

ところがその後、彼が授かったのは7人の娘であり、男の子を授かることはありませんでした。

それでも彼は徹底してお風呂に入らず、髪を切ることもやめて、歯も磨かなくなったのです。

そのせいで彼は「地球上で最も臭う男性(the smelliest man on Earth)」と呼ばれています。

画像
カイラシュ・シン/ Credit: Daniel Arenson, Sci-Fi & Fantasy Author(Facebook, 2022)

2009年時点で、入浴をやめてから35年以上が経過していました。

彼はお風呂の代わりに焚き火にあたることで、体の細や感染症を殺すことでできると信じています。

その3:18世紀の汚い男性「ダーティ・ディック」

18世紀にもお風呂に入ることをやめた男性がいました。

彼の名前はナサニエル・ベントリー(1735–1809)で、ロンドンの商人をしていました。

しかし彼は婚約者が結婚式の日に亡くなったことをきっかけに、お風呂に入ることをやめ、身なりや家の掃除も全くしなくなったのです。

画像
ダーティ・ディックの肖像/ Credit: en.wikipedia

その汚れた習慣は当時の有名人となり、「ダーティ・ディック(Dirty Dick)」と呼ばれるようになりました。

また彼自身だけでなく、彼の家や倉庫まで非常に汚れていたので、手紙は「ダーティ・ウェアハウス、ロンドン宛」と書くだけで、彼の家に届いたといいます。

この3人はあまりに極端なケースであり、私たちが真似できるようなことではありません。

では、お風呂に入らないと科学的にどんなリスクがあるのでしょうか?

次ページお風呂に入らなくなると何が起きる?

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!