画像
Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
health

50年以上もお風呂に入らなかった男性、半世紀ぶりに入浴したら逆に体調が悪化 (3/3)

2025.02.07 11:30:18 Friday

前ページお風呂に入らなくなると何が起きる?

<

1

2

3

>

お風呂に入りすぎることも問題

先の3人とは正反対に、過度の潔癖症からか、1日に何度もシャワーを浴びたり入浴する人がいます。

しかし専門家に言わせれば、体を洗いすぎることで起きる問題もあるのです。

1つ目は「肌の乾燥」です。

頻繁にシャワーを浴びたり、体を洗いすぎると、肌の表面にある皮脂(天然の保湿成分)が失われます。

これにより、肌の乾燥が進み、かゆみやひび割れが生じることがあります。

特に熱いお湯での長時間のシャワーは、皮膚の水分保持能力を低下させやすいです。

2つ目は「肌のバリア機能の損傷」です。

肌は天然のバリアとして、外部の刺激や病原から体を守っています。

しかし、過剰な洗浄や洗浄剤の使用により、このバリア機能が損なわれ、敏感肌やアレルギー反応、炎症が起こりやすくなります。

画像
Credit: canva

3つ目は「湿疹や酒さの悪化」です。

洗いすぎは肌を過度に刺激するため、湿疹(アトピー性皮膚炎)や酒さ(しゅさ:顔の血管が膨張し、赤みが生じる慢性皮膚疾患)の悪化を招くことがあります。

特に敏感肌の人にとっては、強い洗浄剤や頻繁なシャワーは逆効果となることがあります。

それから4つ目として免疫機能の低下」も指摘されます。

実は私たちの肌には有害な細菌だけではなく、健康にとって必要な善玉菌も住んでいます。

過度に体を洗いすぎることで、これらの善玉菌が失われ、皮膚の自然な防御機能が低下し、感染症やアレルギーが発生しやすくなるのです。

このようにお風呂に入らないことも問題ですが、いくら綺麗好きとはいえ、シャワーや入浴は1日1〜2回にとどめておくようにしましょう。

<

1

2

3

>

50年以上もお風呂に入らなかった男性、半世紀ぶりに入浴したら逆に体調が悪化 (3/3)のコメント

風呂好き

風呂はいりすぎてもダメなんやな

    きか

    事情があるんやで

ゲスト

理屈は大体想像できていたので、入浴後の映像欲しかったですね。

それと、コマーシャル多過ぎですね。読みづらいし読んでる最中にズレてしまい面倒くさい。

    きか

    それめっちゃ思うわ(日本語おかしくなってるかも

ゲスト

タイトル釣りすぎ
体調悪くなった例がアモウ・ハジだけでそれも老衰の可能性の方が高いって、これ記事としてどうなんだ?

    ゲスト

    同感

ゲスト

逆に風呂に入らなくて94歳まで生きられたことに驚いた。

    ゲスト

    風呂もだけど、主食が腐った肉という方にビビった

ゲスト

いいね!ボタンがないとイマイチ盛り上がらん。

かぼねこ

それなら大昔の風呂もシャワーも無い寒くて水浴びも出来なかった人達はどうだったのだろうか?

ひたみん

欧米人のお風呂と日本人のお風呂の入り方は全く違います

インド人はガンジス川で洗う?

きか

3人ばけものか

ゲスト

ダーティーディックて和訳汚れたイチモツで草

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!