オーストラリアの水道水から「脳食いアメーバ」が検出される
事の発端は、クイーンズランド州のチャーリービル(Charleville)とオーガテラ(Augathella)という2つの小さな町でした。
クイーンズランド州マーウェ・シャイア(Murweh Shire)が水道水の品質調査を行う中で、フォーラーネグレリアが水道水から検出されたのです。
この調査はクイーンズランド州保健省(Queensland Health)が、地元の大学と共同で進めていた包括的な水質評価プロジェクトの一環でした。
通常、フォーラーネグレリアは塩素処理で不活性化されるとされていますが、処理の不完全さや水温の条件によっては生存している可能性もあります。
今回の検出はそのリスクを示す実例となりました。

これに対し、クイーンズランド州保健当局は「鼻に水を入れない限り、感染のリスクは極めて低い」としつつも、顔を洗う際やシャワーの際は水が鼻に入らないよう注意するよう警告を出しました。
また、子どもがホースやスプリンクラーで遊ぶ際にも水を鼻に入れないよう、保護者に監督を求める声明も出されています。
なぜ処理済みの水道水にフォーラーネグレリアが存在していたのか、現在、原因を調査中です。
このアメーバは25〜45℃の温水を好み、近年の地球温暖化の影響で生息域が拡大していることが科学者たちによって指摘されています。
今後、こうした感染例はますます増加する可能性があるのです。
ちなみに日本国内では、フォーラーネグレリアによる感染例は極めて稀です。
また、しっかりと塩素処理された水道水を飲むだけでは感染することはありません。
問題は「水が鼻に入ること」なので、適切な衛生管理をしていれば、恐れる必要はないのです。
とはいえ、「安全だと思っていた水の中に見えない脅威が潜んでいるかもしれない」と考えると、普段何気なく使っている水にも慎重さを持つことの大切さを改めて感じさせられますね。
鼻毛切るときに鼻を水で洗うので私は向こうでは生きて行けなさそうですね。
薬品処理だけでは無理なのでしょうね、多分。
やっぱり古典的な手法ですが水は一回沸かさないと。
せめてタイトルに国くらい記載しろよ。
>日本では、1996年11月に佐賀県鳥栖市で25歳女性が発症(7日目に意識混濁、9日目に死亡)したのが、2019年までに唯一の感染例である[注釈 2]。感染経路は不明で、患者の過去1ヶ月をさかのぼってみても「海外渡航歴や野外や温水プールでの水浴、温泉入浴、24時間風呂使用等の感染機会に関わる事実は聴取できなかった」(wikipedia)
あっ…
(悪意に基づく)人為的な災害?
水モドキじゃん
wikipedia….あっ
水道水にいるの怖すぎだし発見した人すごすぎ
鼻にって事は、目に入ってもだめじゃないかな 繋がってるし…
処理された水でこれか。
日本も笑い事ではないね。
インフラの民営化(特に外資への売却)が招くコスト削減による処理の不適切、整備・管理の怠慢、水源地の外資購入による汚染。
日本の安全神話を壊しかねない事が水面下で行われてることは由々しき事。
決して海外の事と思い込まないようにするべき
そのまえに参政党は宮城県にごめんなさいしなきゃね?
煮沸で何とかなるならいいさ
好適温度から見るとお風呂でさえも危ないんですよ。
今日からお風呂は50度で
鼻うがえない
すごい困る
俺も困る
いやそれ、ほんと困る。毎日やってる鼻うがい
これ、プールヤバくない?
たしかに!
よく鼻に入っちゃったりしますもんね
プールの水も水道水ですし、プール内で塩素消毒されていると言っても大きなプール施設では塩素濃度も高くなく、消毒が行き届いていない可能性も考えられますから、プール内でアメーバが増殖していたら、鼻や目などから入り込んで、大変な状況になり得ますね。
日本では安全な水道水が維持されてくれることを願うばかりです!
安全な水を願うなら、自民党と公明党に投票しない事です!
わ…
鼻うがいとかも安心して出来ないってことか…
鼻に入らなければ…じゃなくて、感染しない水を水道水として提供するのが最優先でしょ。
それまでは、煮沸が有効的なのか知らんけど、有効な対策を周知するしかないけど、鼻に入らなければ大丈夫って、子供がミストで遊んでいたら入るよね。ミスト禁止って言うのが対策なんじゃないかな。
ワニがいる川でも、近くにいなければ遊んで大丈夫っていう話はないでしょ。ワニがいるから川で遊ぶな、って言うよね。
表題にオーストラリアが抜けてる
日本の話かと思わせて記事を閲覧させたいのかも知れないが、見た方は不愉快
ゆはかはたらたよたわたふたや
民営化でよりリスクが増す
でも処理強化して
価格上げますいったら暴れるよねお前ら
水辺の野生動物はどうしてるんだろう?水中では鼻を閉じるのがほとんどだと思うけど、何か耐性も持ってるのかな。
シャワーで頭洗ってたら絶対に目や鼻に少しは入るでしょ⋯
気をつけようがないじゃん
下向けばいいのでは?
オーストラリアの田舎だしなあ
日本とはあまりに違いすぎるでしょ
バクテリアも死ぬけど、死ぬほどマズい水ですとかも本末転倒
干渉器がリスクを冒して持ち帰った水も、結局は樽を汚すだけに終わった…。
めちゃ怖い…化学兵器になりそう
温暖化が進めば危険な動植物も日本に侵入してくるだろうな
というかとっくにしつつあるよ
ヒアリやセアカゴケグモがいい例(そしてこれはごく一部
たしか水道局、中国に買い取られてるよ笑