画像
Credit: canva
brain

とある「花の香り」を1カ月嗅ぐと「脳の容積」が増加

2025.08.29 07:00:22 Friday

「頭を良くするには勉強や運動が大事」とよく言われます。

しかし近年の研究によれば、なんと「ある花の香りを毎日嗅ぐだけで、脳の灰白質が増える」という驚きの効果が確認されました。

その香りとは「バラ」です。

脳の中身そのものが香りで変わる。そんな夢のような話が、科学的に裏づけられつつあるのです。

研究の詳細は2024年3月の科学雑誌『Brain Research Bulletin』に掲載されています。

Smelling This One Specific Scent Can Boost The Brain’s Gray Matter https://www.sciencealert.com/smelling-this-one-specific-scent-can-boost-the-brains-gray-matter
Continuous inhalation of essential oil increases gray matter volume https://doi.org/10.1016/j.brainresbull.2024.110896

バラの香りが脳を変える?実験の舞台裏

画像
Credit: canva

研究を行ったのは、京都大学と筑波大学の研究チームです。

彼らは「アロマセラピー」と呼ばれる香りの健康効果に注目しました。

アロマセラピーは植物から抽出した精油を用いて心身を整える伝統的な方法で、リラックスや気分の改善に役立つとされてきました。

しかしこれまでの多くの研究は、香りを一時的に嗅いだときの脳の反応を調べたものでした。

香りを「長期間嗅ぎ続けたとき」に脳の構造そのものが変化するかどうかは、ほとんど分かっていませんでした。

そこで研究者たちは、健康な41~69歳の女性50人を対象に実験を実施。

参加者を2つのグループに分け、一方には「バラの精油(0.5%に希釈)」を、もう一方には「水」をそれぞれ衣服に1日2回滴下して1か月間過ごしてもらったのです。

つまり、日常生活の中で自然に香りを吸い続けるように仕掛けたわけです。

実験の前後には磁気共鳴画像(MRI)で脳をスキャンし、灰白質(神経細胞の集まりで、記憶や思考に深く関与する領域)の体積を比較しました。

次ページ脳容積の増加と認知症予防への可能性

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!