画像
なぜ犯罪ドキュメンタリーを見たくなるのか / Credit:Canva
psychology

なぜ犯罪ドキュメンタリーを見たくなるのか?

2025.10.31 17:00:09 Friday

近年、実際に起きた犯罪を扱った「犯罪ドキュメンタリー」のジャンルが世界的に人気を集めています。

しかし私たちは犯罪に巻き込まれたいわけでも、暴力や死を歓迎しているわけでもありません。

ではなぜ私たちは現実の悲劇や事件を題材にした作品に、これほどまでに強く惹かれるのでしょうか。

この疑問に正面から挑んだのが、オーストリアのグラーツ大学(University of Graz)の研究チームです。

研究グループは大規模な心理調査を行い、犯罪ドキュメンタリーを見たくなる人間の心理的なメカニズムを明らかにしました。

今回の研究成果は、2025年10月7日付の『British Journal of Psychology』誌に掲載されました。

Why We Can’t Stop Watching True Crime: The Psychological Pull And The Ethical Push https://www.iflscience.com/why-we-cant-stop-watching-true-crime-the-psychological-pull-and-the-ethical-push-81353
Out of the dark – Psychological perspectives on people’s fascination with true crime https://doi.org/10.1111/bjop.70038

なぜ人は「犯罪ドキュメンタリー」が好きなのか

犯罪ドキュメンタリーは今やニュースやドラマ、恋愛コンテンツと並ぶほど、世界中の多くの人々に親しまれています。

アメリカでは2022年のある調査で、犯罪ドキュメンタリーを楽しむと答えた人が50%にも達していました。

週に1回以上視聴する人も3割を超えており、このジャンルが一時的なブームではなく、日常的な娯楽として根付いていることが分かります。

日本でも未解決事件を扱う番組や、海外の実際の事件を再現したドラマ、さらにはYouTubeやポッドキャストで事件の経緯を解説するコンテンツが人気を集めています。

SNS上では事件の真相や犯人の動機を推理し合う人たちも現れており、まさに犯罪ドキュメンタリーは現代社会の一大カルチャーとなっています。

しかし、なぜ犯罪ドキュメンタリーが人気なのかは不明です。

なぜ人は現実の犯罪や死といったネガティブな出来事に強く引きつけられるのか」という理由についてはまだ十分に解明されていないのです。

従来は好奇心やスリルを求める気持ち、あるいは単なる娯楽の一つとして語られてきましたが、本当にそうなのでしょうか。

グラーツ大学の研究チームは、「どんな人が犯罪ドキュメンタリーを好むのか」「なぜ見たくなるのか」「見続けることで心にどんな変化が起きているのか」という3つの大きな疑問に答えるため、科学的なアプローチで調査を行いました。

研究ではオンラインと対面の両方で571人の成人を対象に調査が実施されました。

参加者にはテレビや映画、ポッドキャスト、ニュース、書籍といった複数の形式で犯罪ドキュメンタリーをどれくらい見ているかを尋ねました。

また、視聴する理由についても「自分や家族を守るための学び」「スリルや興奮」「実話だからこそのリアリティ」「気分転換や感情の整理」など、さまざまな動機を詳しく調査しました。

さらに、危険や死、暴力への好奇心や、性格特性(ビッグファイブやダークトライアド)、不安やストレス、攻撃性、回復力、犯罪被害への恐怖など、幅広い心理的側面が調査項目に含まれています。

そして研究チームは得られたデータを統計的に分析し、視聴傾向と心理的特徴のつながりを丁寧に明らかにしました。

次ページ犯罪ドキュメンタリーを見る動機は「防衛」と「知的好奇心」だった

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!