画像
Credit: canva
health

職場トイレの快適さが「仕事の満足度」につながると判明

2025.11.11 17:00:21 Tuesday

普段、何気なく使っている職場のトイレ。

その快適さが、実は私たちの「仕事の満足度」や「生活全体の幸福感」にまで影響している。

そんな驚きの結果が、横浜市立大学と株式会社LIXILの共同研究で明らかになりました。

今回の大規模な調査では、トイレという小さな空間が働く人の心と生活を支える「縁の下の力持ち」になっていることが、データで示されたのです。

ウェルビーイングと職場のトイレ環境の関係について調査を実施 ~職場トイレの快適性が仕事の満足度ひいてはウェルビーイングにつながることを示唆~ https://www.yokohama-cu.ac.jp/res-portal/news/20251110nishii_lixil.html

トイレ満足度→仕事満足度→生活満足度の連鎖

研究グループは、LIXILと共同で、職場のトイレ環境ウェルビーイング(主観的幸福感)の関係について調査を行いました。

このウェブ調査には、全国の働く男女1957名が参加。

解析には、グループ間の差を明らかにする手法の一つ「変量効果モデル」が用いられ、トイレ環境が働き手の心にどのような影響を与えているのかが、定量的に明らかにされました。

注目すべきは「職場のトイレ満足度」が「仕事の満足度」に有意な影響を与えていた点です。

さらに仕事の満足度が高まると、生活全体の満足度(SWB: Subjective Well-being)も高くなる傾向が示されました。

つまり、オフィスのトイレが快適になることで、働く人の心にゆとりが生まれ、それが仕事のやりがい、さらには日々の幸福感へと波及する「連鎖」が実証されたのです。

この影響の強さは男女でほとんど差がなく、性別に関係なく「トイレ環境」が仕事の充実に重要な役割を果たすことが明らかとなりました。

一見、ささやかな設備改善が、職場全体のウェルビーイング向上の鍵となるかもしれません。

次ページどんなトイレがいいのか?男女で違うニーズ

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!