画像
Credit: canva
artificial-intelligence

5分間のトレーニングでAI生成画像を見抜けるように

2025.11.13 21:00:20 Thursday

SNS上では最近、美しくて綺麗だけれど、何となく違和感を覚える画像がよく見かけられるようになりました。

その正体が、実はAIによって生成された「偽物の顔」だったということが少なくありません。

今やAIは、人間と見分けがつかないほどリアルな顔画像を次々と生み出し、私たちの目を簡単に欺いています。

この現象は「AIハイパーリアリズム」と呼ばれ、SNSの偽アカウントやなりすまし、デジタル詐欺など、さまざまな社会問題を引き起こす危険性もあります。

では、そんな“完璧すぎる偽物”を見破る方法はあるのでしょうか。

英レディング大学(University of Reading)の最新研究によれば、そのカギはたった「5分間のトレーニング」にあるようです。

研究の詳細は2025年11月12日付で学術誌『Royal Society Open Science』に掲載されています。

Five minutes of training boosts ability to spot AI-generated fake faces https://techxplore.com/news/2025-11-minutes-people-fake-ai.html
Training human super-recognizers’ detection and discrimination of AI-generated faces https://doi.org/10.1098/rsos.250921

「スーパー・レコグナイザー」でも騙される?最新AIの驚異

研究チームは、顔認識力が通常の人々よりも高いことで知られる「スーパー・レコグナイザー(SR)」と一般の人々を対象に、AI生成顔(StyleGAN3という最新AIで作成)と本物の顔の見分けテストを実施しました。

結果は意外なものでした。

トレーニングを受けていない状態では、SRでさえも正答率は41%と偶然よりも低く、一般の人々はわずか31%。

目を閉じて“勘”で答えた場合(偶然)は50%であることを考えると、むしろAI顔を本物と誤認していることが分かります。

【テストで使用された画像がこちら。上二段はAI生成で、下二段は本物の画像です】

これはAIが作る顔があまりにも「平均的で親しみやすい」特徴を持つため、人間の脳が“本物らしさ”を強く感じてしまう現象です。

しかも今回のAI(StyleGAN3)は従来の技術よりもさらにリアルで、人間が見抜くのが難しくなっています。この「AIハイパーリアリズム」は、今後ますます深刻な社会課題となる可能性があると指摘されています。

次ページ5分間の「トレーニング」で識別力が劇的アップ

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

AI・人工知能のニュースartificial-intelligence news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!