画像
スーパーサイヤ人見たい!?新種スーパーサイヤン発見。※イメージ / Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
biology

スーパーサイヤ人みたいな新種ハゼ発見!「スーパーサイヤン」と命名

2025.11.28 17:00:16 Friday

人気漫画『ドラゴンボール』でおなじみのスーパーサイヤ人は、全身から黄金のオーラを放つ象徴的な存在として知られています。

そんな“光り輝く姿”を思わせる魚が石垣島沖の深い海の底で実際に発見されました。

琉球大学理学部の小枝圭太助教らの研究チームは、水深210メートルから採集された鮮やかな黄色模様を持つハゼの1個体を精査。

ヤツシハゼ属の新種であることを突き止め、学名をVanderhorstia supersaiyan(ヴァンダーホルスティア・スーパーサイヤン)と命名しました。

この研究成果は2025年11月27日付で『Ichthyological Research』に掲載されました。

新種の魚を発見!その名もスーパーサイヤン! ~石垣島沖から採集された新種のハゼに小枝助教らが命名~ https://www.u-ryukyu.ac.jp/news/72516/
Vanderhorstia supersaiyan sp. nov. (Perciformes: Gobiidae) collected from the twilight zone off Ishigaki-jima Island, Okinawa, Japan https://doi.org/10.1007/s10228-025-01047-6

石垣島沖で発見された新種のハゼ!「スーパーサイヤン」と命名

今回の新種が発見された深210メートルの海域は、太陽がわずかに届く「トワイライトゾーン」と呼ばれる水深帯です。

ここは浅海ほど明るくなく、かといって完全な深海でもなく、独自の生態系が成立していることで知られています。

しかし沖縄県では底引き網漁が行われないため、このトワイライトゾーンに生息する小型魚類の標本がほとんど得られず、どのような魚がいるのかあまり分かっていませんでした。

その“未知の領域”に一歩踏み込んだのが、生物ライターとしても活動する平坂寛氏による釣り調査でした。

2022年、平坂氏は石垣島沖の水深210メートルで調査を行い、鮮やかな黄の模様を持つ1匹の小型ハゼを釣り上げました。(※画像はこちら:プレスリリース

その写真を琉球大学の小枝助教に送ったところ、ヤツシハゼ属の特徴を持ちながらも既知種とは明らかに異なる色彩を示しているとして、同日のうちに研究室へ持ち込まれることになりました。

研究室で精密に観察した結果、この個体は驚くほど特徴的な外観を示していることが明らかになりました。

ヒレに鮮やかな黄色の帯が走り、体側にも印象的な黄色模様が見られました。

この黄金色の帯や斑点の組み合わせは、スーパーサイヤ人の姿”を思わせるものでした。

スーパーサイヤ人は、髪が金色に逆立ち、体の周囲に強烈な光のオーラをまとう人気漫画『ドラゴンボール』の代表的な変身形態です。

劇中では戦闘力が大幅に上昇する象徴的な姿として描かれ、その黄金の輝きが世界的に知られています。

研究チームはこうした印象をそのまま反映させ、学名をVanderhorstia supersaiyan(ヴァンダーホルスティア・スーパーサイヤン)とし、標準和名としては電流が走るような模様から「エレキハゼ」を提案しました。

こうして1匹の釣果が、海の深部に潜む未知の生物多様性を照らし出すきっかけとなったのです。

では、具体的にスーパーサイヤンは他種とどう異なっているのでしょうか。

次ページスーパーサイヤンは他のハゼと何が違う?

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!