Point
■平成以降で最悪の火災となった京都アニメーションの放火事件、被害が甚大になった原因はガソリンにあると考えられる
■ガソリンは常温で気化し、着火温度はマイナス40℃、そのため一度着火すれば、爆発的な延焼を起こす
■ガソリンによる火災は通常想定されておらず、一般の防火対策、消火設備は役に立たない
多くの人が衝撃を受けた京都アニメーションの放火火災。
玄関付近で火を付けられたという報道内容に対して、三階建ての建物内にいた半数近い人々が亡くなるというのは、あまりに被害規模が大きすぎて不可解に感じている人もいるだろう。
これらは放火の際、火元にガソリンを使われたことが原因だと考えられている。
なぜガソリンだとそれほど被害が大きくなるのか? ガソリンの危険な性質について一つずつ見ていこう。
低い引火点と沸点
ガソリンの引火点は-40℃以下と非常に低温だ。引火点は火を近づけた場合に着火可能な温度のことだが、爆発下限値ともいい燃えやすさの指標になる。低ければ低いほど、わずかに空気中へ漏れるだけで簡単に燃焼する危険がある。
またガソリンは沸点が低く30℃〜220℃と言われている。沸点に幅があるのはガソリンが複数の化学物質の混合物だからだ。精製する際の環境によって変化するが、常温状態でもガンガン気化していく。
ガソリンのような引火性の液体というのは、液体自体が燃えるわけではなく、実際は蒸発燃焼という液面から蒸発した可燃性蒸気が空気と混合して燃えている。気化しやすいということは、それだけ勢いよく燃えやすいことを示している。