biology

新型コロナウイルスを倒すため、みんなのPCの力を集めるプロジェクトが発足 (2/3)

2020.03.18 Wednesday

前ページFolding @ homeが動く仕組みは「SETI」と同じだった

<

1

2

3

>

コロナウイルスはスパイクを使って細胞に吸着、侵入する

画像
左がコロナウイルスの構造を描いた二次元の模式図。右が三次元のイメージ。跳び出ている部分がスパイク構造。/Credit:大阪大学微生物研究所.depositphotos

新型コロナウイルスの表面にあるスパイクは、人間の細胞を認識し、吸着して、細胞を騙して侵入する機能があります。

ですがスパイクの構造はとても複雑で、さらに動的な変形機能も持っています。スパイク構造について詳しく知りたい人はこちらの記事を参照してください。

今回のFolding @ homeを使ったプロジェクトでは、ターゲットとするタンパク質は同じスパイクですが、調べる内容は構造ではなく「折りたたみ」と呼ばれるタンパク質の形成過程になります。

タンパク質はアミノ酸が連なった長い一本の分子の線を、三次元的に折りたたむことで構築されます

画像
タンパク質はアミノ酸の連なった一次元的な線を元にしている。ここから、まずはアミノ酸の正負の電荷により、最初の三次元的な構造が構成される/Credit:東京大学.新井研究室

折りたたみには正負の電極が異なるアミノ酸同士による自然な変形の他、他のタンパク質の助けを借りる非単独な変形も含まれています。

そのため、計算パターンは膨大になります。

ですが、この折りたたみの過程を調べることは、構造を調べることと同じくらい、薬の開発にとって重要です。

折りたたみの過程が解明されれば、ウイルスが折りたたみによってスパイクを作ろうとするのを効果的に邪魔することができるからです。

スパイクが不良品となれば、ウイルスは人間の細胞が認識できなくなり、感染力を失います。

今回のプロジェクトは全世界のパソコンの演算力を合わせた圧倒的演算力を利用します。

調査形式はSETI型であるために、参加者は以前のようにゲーマーである必要はありません。

次ページ実際に「Folding @ home」をインストールしてみよう

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!