不明瞭な星「ベテルギウス」
有名なベテルギウスのような星でも、そのサイズについて不明な点が多いというのはちょっと意外な事かもしれません。
しかし、ベテルギウスのような赤色超巨星は以下のような理由から、そのサイズを正確に測定することが困難になっています。
1つはベテルギウスが脈動星のため、時間とともに大きさを変化させてしまうため。そしてもう1つは、ベテルギウスが明確な縁と呼べるものを持っていないためです。
縁がない、というのは赤色超巨星のような晩年の星は表面から物質の放出を行っていて、不均一で複雑な大気を持っています。このため電磁スペクトルで直径を測定しても誤差が出てしまい、また光球の縁の明るさも変化するため、明確に星の縁を定義することができないのです。
研究者から言わせると「ベテルギウスはぼやけた縁を持つ脈動する塊」です。教科書に載っているような滑らかな球体の星は、そこには無いのです。
それでも1920年から、ベテルギウスは干渉計を使った観測によってそのサイズの測定が行われてきました。
その後何度か修正が行われていますが、推定されたベテルギウスの角直径は約47ミリ秒(太陽の約1300倍)で、太陽系に置いた場合木星軌道を飲み込むほどの大きさだとされてきました。
またこうしたサイズの推定とともに測定された地球との距離は、約724光年でした。