画像
Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
uncategorized

地球はBC12350に「史上最強の太陽嵐」に襲われていたと判明!

2025.05.19 20:00:05 Monday

太陽は時折とてつもないエネルギーを放つ「太陽嵐(ソーラーストーム)」を引き起こします。

これが地球の大気に衝突すると、電力網を破壊し、通信を遮断し、人工衛星を故障させる脅威となり得ます。

そしてこのほど、フィンランド・オウル大学(University of Oulu)らの研究で、紀元前1万2350年前に史上最強の太陽嵐が地球を襲っていたことが明らかになりました。

それはどれほど強烈なものだったのでしょうか?

研究の詳細は2025年4月28日付で科学雑誌『Earth and Planetary Science Letters』に掲載されています。

The most extreme solar storm hit Earth in 12,350 BC, scientists identify https://www.oulu.fi/en/news/most-extreme-solar-storm-hit-earth-12350-bc-scientists-identify The Most Violent Solar Storm Ever Detected Hit Earth in 12350 BCE https://www.sciencealert.com/the-most-violent-solar-storm-ever-detected-hit-earth-in-12350-bce
New SOCOL:14C-Ex model reveals that the Late-Glacial radiocarbon spike in 12350 BC was caused by the record-strong extreme solar storm https://doi.org/10.1016/j.epsl.2025.119383

「史上最強の太陽嵐」の証拠を発見

太陽嵐(たいようあらし)とは、強烈な太陽フレアが発生した際に太陽風が爆発的に放出され、そこに含まれる何十億トンものプラズマ粒子が飛来し、地球の大気にぶつかる現象です。

これにより、地球近傍を飛んでいる人工衛星を故障させたり、地上の通信ネットワークなどを遮断したりする被害が起きます。

また太陽嵐により、地球の極地でオーロラが発生することも有名です。

その一方で、太陽嵐に関する人類の記録は断片的であり、その最大規模を推定するのは困難でした。

しかしこれまでの研究で、太陽嵐が地球大気にぶつかると、放射性炭素(炭素14)の生成量を一時的に増加させることが知られています。

これは太陽から放出される高エネルギーの粒子が大気中の分子と衝突して生成されるためです。

この炭素14は地上の樹木や動物などに取り込まれ、やがて一定の速度で減衰していきます。

画像
史上最強の太陽嵐の証拠を発見/ Credit: Kseniia Golubenko et al., Earth and Planetary Science Letters(2025)

そして研究チームは、この炭素14濃度の急激な増加の痕跡を調べることで、今回の「史上最強の太陽嵐」の存在を特定することに成功しました。

チームは特別に開発された気候・化学モデル「SOCOL:14C-Ex」を用い、古代の樹木や氷床コアを分析したところ、紀元前1万2350年ころ(今から約1万4000年前)に、人類の記録上最強の太陽嵐が発生していたことが判明したのです。

これまでにも同様の強烈な太陽嵐イベントは西暦994年、紀元前660年、紀元前5259年、紀元前7176年に起きていたことが特定されており、その中でも西暦774年の事例が最大とされていました。

しかしチームの解析によると、紀元前1万2350年の太陽嵐は、西暦775年の太陽嵐よりも約18%強力だったと推定されています。

さらには人工衛星による正確な観測が始まって以来の最強の太陽嵐は2005年に発生していますが、紀元前1万2350年の太陽嵐はそれより500倍以上の強度があったと試算されたのです。

では、なぜ当時の太陽嵐はこれほど強烈だったのでしょうか?

次ページBC12350の太陽嵐が最強だった理由

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

未分類のニュースuncategorized news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!