本当に「ただの失恋」なのか?脳が示した“本気の痛み”

この研究では、破局を「人生で特につらかった経験」と答えた18歳から25歳の若者42人に対して、脳の働きを調べるfMRI(機能的磁気共鳴画像)検査を行いました。
彼らには、かつての恋人の写真を見せたり、別れを思い出させるような画像を見せたりして、そのとき脳がどう反応するかを測定したのです。
すると驚くべきことに、記憶を司る「海馬」や、恐怖や不安に反応する「扁桃体(へんとうたい)」が強く反応していたのです。
実はこの2つの脳の部位は、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の患者でも活性化が確認される場所です。
つまり、脳は恋人との破局を、交通事故や暴力体験のような「トラウマ」として受け止めている可能性があるということになります。
しかも、反応の強さには個人差がありました。
たとえば、
・自分から別れを切り出していない人
・相手に裏切られたと感じている人
・まだ元恋人に好意を持っている人
こうした人ほど、脳の反応がより強くなっていたのです。
このことから「自分は捨てられた」と感じている人ほど、失恋によるダメージが深く、脳に強く刻まれるということがわかります。