画像
※ 画像はイメージです/ Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部
uncategorized

もふもふの新種サンゴを発見、学名は「チューバッカ」【画像あり】

2025.09.18 12:00:59 Thursday

映画『スター・ウォーズ』の名物キャラクターとして知られるチューバッカ。

そんなチューバッカを思わせるもふもふの新種サンゴが、西太平洋のハワイ沖とマリアナ海溝近くの海域で発見されました

学名は「イリドゴルギア・チューバッカ(Iridogorgia chewbacca)」と命名されています。

研究の詳細は2025年9月4日付で学術誌『journal Zootaxa』に掲載されました。

New species of coral named after Chewbacca https://www.popsci.com/environment/chewbacca-coral/ Chewbacca coral: New deep-sea species spotted in waters off Hawai‘i, Mariana Trench https://manoa.hawaii.edu/news/article.php?aId=14141
Studies on western Pacific gorgonians (Anthozoa: Octocorallia: Chrysogorgiidae). Part 2: unexpected diversity of the genus Iridogorgia in the tropical western Pacific with descriptions of two new species https://doi.org/10.11646/zootaxa.5689.3.3

チューバッカみたいなサンゴを発見

今回の発見は、米ハワイ大学マノア校(UH Mānoa)を中心とする国際研究チームによるものです。

新種のサンゴ「イリドゴルギア・チューバッカ(Iridogorgia chewbacca)」は、2006年にハワイ・モロカイ島沖の海底で初めて記録され、10年後の2016年にはマリアナ海溝付近でも目撃されました。

しかし初発見から学術的に新種と判定されるまでには、10数年の期間を要しています。

実際の画像がこちら

このサンゴは、光沢のある長く柔軟な枝が特徴で、枝の先が“毛むくじゃら”のように見えることから、研究チームは「スター・ウォーズ」の人気キャラクター「チューバッカ」にちなんで命名しました。

枝の長さは最大約38センチにもなり、まるでもふもふの体毛をなびかせるチューバッカそのもの。

発見時、研究者は「これまで何年も深海調査をしてきたが、こんなサンゴは見たことがない」と、そのインパクトを語っています。

このサンゴが属するイリドゴルギア属は、長い螺旋状の構造を持つ深海サンゴの仲間で、西太平洋だけでも10種が確認されており、地域の多様性の高さも浮き彫りになりました。

次ページもふもふサンゴの正体と深海の多様性

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

未分類のニュースuncategorized news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!