出生体重と生殖機能の関係
今回の研究は、2011~2016年に秋田県・岩手県・長野県など全国7県に住む40~68歳の女性、約4万7千人を対象に実施されました。
参加者は、自分の出生体重と、初経年齢(初めての生理がきた年齢)、閉経年齢(最後の生理の年齢)、生理不順の有無などについて回答。
出生体重は「1500g未満」「1500~2499g」「2500~2999g」「3000~3999g(基準群)」「4000g以上」の5つに分けられ、それぞれのグループごとに生殖アウトカムの差が分析されました。
すると、低出生体重児(2500g未満)で生まれた女性は、標準体重(3000~3999g)で生まれた女性と比べて、初経が約2カ月遅く、閉経が約3~7カ月早いという傾向が認められました。
この結果、「生殖可能な期間」が約5~8カ月短縮される計算になります。
また、出生体重が小さいほど「生理不順を経験したことがある」人の割合も高いことがわかりました。
さらに興味深いのは、この傾向が「1948~1959年生まれ」の年長世代で強くみられ、「1960~1977年生まれ」の比較的若い世代ではやや弱まっていたこと。
これは食生活や医療環境の変化など、時代の影響も関係している可能性があると考えられます。