宇宙空間では凍死するまえに窒息と膨張で死んでしまう
宇宙空間で人間が死ぬ要因は、膨張だけではありません。
真空状態では肺から空気が抜けてしまうため、数分で窒息してしまうのです。
では、人間が宇宙空間で凍り付いて死ぬことはあるのでしょうか?
答えはNOです。
ほとんどの宇宙空間は-270℃なので、そこにさらされた人体は瞬時に凍るように思えます。
しかし実際には、体温がすぐに放出されることはありません。
なぜなら、そもそも温度の変化とは、「熱を伝える」ことによって生じるからです。
真空では熱を伝える物質が存在しないため、地球上のように、人体の熱が他の物質(空気など)に伝わって失われていくことがないのです。

とはいえ体内の水分の蒸発に伴って、人体から熱が奪われていくのは事実です。
水分量が多い口や鼻周りはうっすら凍るかもしれません。
しかし体の他の部分の蒸発量は少ないため、冷え方はとても緩やかです。
また、あらゆる物体は自身の熱を電磁波として放射し続けています。
人体も例外ではありませんが、この放射もゆっくりと起こるので、一瞬で体が凍ったり、体温低下ですぐに死んだりすることはありません。
今回は、宇宙空間で人体がどうなるのか考えてきました。
ここまでの情報をまとめると、宇宙空間へ出た人間は10秒ほどで意識が失われ、数分以内に酸素不足と膨張で死んでしまうようです。
しかしそれは急激に起きる変化ではなく、ゆっくりと生じるもので即座に命を失うような変化は起きないと考えられます。
そのため短時間なら人間は宇宙空間へ生身で飛び出しても耐えられる可能性があります。
とはいえ意識は10秒程度で失われてしまうことを考えると、「そんな危険を犯すべきではない」のは確かでしょう。
※この記事は2021年11月に公開のものを再掲載しています。


























![[WILL CLENS] シューズパウダー 日本製 無香料 シューケアキット 靴 消臭 パウダー (1本)](https://m.media-amazon.com/images/I/41m8Ig2XigL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31-OcmTs2LL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)























磁気圏外だと高濃度で大量の放射線で一瞬で死にそう
これはとても興味深い
逆襲のシャアでクエス・パラヤが一瞬生身で宇宙空間に飛び出すシーンの事が真っ先に浮かびました。当時のアニメ誌にもいろいろ書かれていたように記憶していますが、概ねこの記事のような「一瞬なら大丈夫、すぐに死ぬわけじゃない」という感じだったと思います。富野監督が真空の宇宙空間で人の振る舞いがどうなるのかを、結構細かく科学的に考えて作ったシーンだったと思われます。
彼女の場合はニュータイプだからで片付けてしまってもいいかなとは思いますけどね。
地球の重力から離れたことで新たな力に目覚めた新種なのですから、それくらいはできてもいいよねという感じで。
我々にとっての海がニュータイプにとっての宇宙なのだと考えれば生身で漂っても問題ないという描写でもありかなと。
SFでそういう事すると怒り出す人が結構いますからあれですけど。
そもそもほとんどの人は宇宙に行くことなんてないでしょ
頭が悪すぎる…
仮にaならどうなるかって話してんだよ
衛星軌道を周回しているカーズは、意志の力で頑張ってないとフリーズドライになってしまうということでしょうか。でも、食品のフリーズドライ技術は、NASAの有人宇宙飛行のために開発されたそうですので、宇宙の先取りということでしょうか。
いきなり真空に放り出されたら、鼓膜は破裂し、肺の空気は絞り出されて痛そうです。意識を失う前に痛みが襲ってくるなら、放り出されてから(エマージェンシーボタンを操作するなど)自らを救う術がなさそうですね。
宇宙で血液が沸騰しないのは、血管やら筋肉やらで圧力がかかってるからって事?それでも沸騰に近づくから体が膨張する?
真空状態って体が押し潰されてズタズタになるイメージだけど、そんな事ないんだね。