高齢者や寝たきり患者に運動の恩恵を与える薬が開発できる

今回の研究によって、激しい運動によって分泌される「N-Lac-Phe」が、食欲を抑える効果を発揮している可能性が判明しました。
また「N-Lac-Phe」はマウスだけでなく、激しい運動を行った人間でも分泌されていることが判明し、幅広い種に共通して存在するシステムである可能性が示されます。
さらに追加の調査では「N-Lac-Phe」の分泌は免疫細胞や臓器の上皮細胞など体の複数の部位から行われていることが示されました。
この結果は激しい運動を検知しているのは筋肉だけではないことを示します。
研究者たちは今後、「N-Lac-Phe」がどのようにして脳の食欲を抑えているかを解明していきたい、とのこと。
運動と健康効果を結ぶ分子メカニズムを解明して中間の「効果の引換券」を利用することができれば、高齢者や寝たきり患者など運動が困難である人々に対して、運動したのと同じような健康効果を与えられるかもしれません。
























![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31-OcmTs2LL._SL500_.jpg)
![[WILL CLENS] シューズパウダー 日本製 無香料 シューケアキット 靴 消臭 パウダー (1本)](https://m.media-amazon.com/images/I/41m8Ig2XigL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)
![[ハミィ] iFace Reflection スマホ 携帯ストラップ シリコン (ペールブルー)【スマホストラップ アイフェイス リング 携帯 iphoneストラップ】](https://m.media-amazon.com/images/I/21LcuCBOMqL._SL500_.jpg)






















「運動したのと同じような健康効果」といってもいろいろ。
「痩せ薬」候補にはなると思いますが、筋力や運動機能の改善などは期待できないでしょう。
恩恵を得られるのは、こういう↓人だよね。
必要を超えて脂肪を蓄えてるけどカロリー摂取量は減らせない(減らしたくない)
運動などカロリー消費量を増やすことはできない(したくない)
老人や寝たきりの人たちは当てはまらない。
まあdiscussionの最後には「宝くじが当たって彼女もできます」的なことを書くのがお約束になってるけど。
生活習慣病まっしぐらなライフスタイルを積み重ねてきた人たちが短期的な効果を得られるかもしれないけど、長期的にすべてをチャラにできるわけないよね。