ネガティブな反復思考が強い人ほど「片頭痛持ち」になりやすい
偏頭痛や緊張性頭痛といった「一次性頭痛」は多くの人が日常的に経験しています。
(※ 二次性頭痛は、くも膜下出血や脳出血などの病気に伴って生じる頭痛のこと)
これまで、不安や抑うつといった心理状態が一次性頭痛を誘発することが示唆されていましたが、ネガティブ思考の繰り返しが頭痛の度合いを強めるのかどうかは明らかになっていません。
しかし、ネガティブな反復思考が一次性頭痛に影響することが分かれば、片頭痛に対する新たな心理療法にもつながります。
そこで今回の研究では、大学生426名(女性220名、男性204名、無回答2名)を対象にアンケート調査を行いました。
各人が片頭痛持ちであるか否かをスクリーニング(ふるい分け)する質問や、ネガティブな反復思考の傾向を測定する質問を実施。
各人の頭痛レベルは頻度や重症度、日常生活への支障などから測定しています。
このアンケート調査は1カ月の期間をあけて2回実施しました。
そうすることで、1回目に測定したネガティブな反復思考が1カ月後の頭痛にどう影響するかという長期的な関係性も明らかになります。
そして分析の結果、ネガティブな反復思考の傾向が強い人ほど片頭痛を発症しやすいことが判明しました。
1回目の測定でネガティブ思考が強かった人は、その時点では片頭痛と判定されなくても、1カ月後に片頭痛と判定されるリスクが2.48倍も高かったのです。
では、ネガティブな反復思考はどんなプロセスをたどって悪化していくのでしょう?
ネガティブな反復思考のは悪化プロセスとは?
研究者によると、ネガティブな反復思考は以下のプロセスで重症化するといいます。
私たちは日常の中でさまざまな困難に直面しますが、そうした問題を放っておくことができない人は「考え続けないといけない」と思うことでネガティブな反復思考がスタートします。
そのうちに行き詰まってしまうと「問題が解決できない不全感」に陥ってしまいます。
そして「解決できないならもっと考えないと」と思うことでネガティブな反復思考がさらに悪化するのです。
そこで参加者における3つのプロセスの度合いをそれぞれ測定した結果、片頭痛持ちとそうでない人で興味深いパターンが見えてきました。