円グラフは割合の違いを見分けるのが実は難しい
円グラフとは、円全体を100%とし丸い図形を扇形に分割して、そこに当てはまる構成比率を表したグラフです。
この円グラフは、マスメディアにおいて「最も一般的な統計図表」と言えるほど、頻繁に使用されています。
しかし、多くの統計学者は円グラフを使用しないよう推奨しており、バーネット氏も同様です。
彼によると、円グラフにはいくつかの欠点があります。
まず円グラフには、「カテゴリが3つ以上になると正確に判断しにくい」というデメリットがあるようです。
例えば、以下のグラフはそのことを示す良い例です。
棒グラフと比較するとよくわかりますが、円グラフではそれぞれのカテゴリの微妙な違いを見分けることが難しく、上記のようなデータでは、「どのカテゴリの割合も似ている」程度の情報しか得られないのです。
これには、「人間の目は、角度や面積を測るのが得意ではない」という要素が関係していると考えらます。
一方、同じデータでもシンプルな棒グラフを用いるなら、瞬時にカテゴリごとの違いを見分けることができるでしょう。