統計学者は円グラフを滅多に使用しない
統計学者は円グラフを滅多に使用しない / Credit:Canva
mathematics

統計学者や数学が得意な人ほど「円グラフの使用は避ける」その理由とは?

2024.01.13 Saturday

世の中には様々なデータや統計があふれており、それらを視覚的に示す「グラフ」を見かけることも増えました。

仕事や学校でグラフを作成する人も少なくないでしょう。

そして、よく見かけるグラフの1つに「円グラフ」があります。

しかし、円グラフに対して否定的な意見を持っている人は少なくないようです。

オーストラリアのクイーンズランド工科大学(QUT)統計学部に所属するエイドリアン・バーネット氏は、「数学が苦手な人は数字を避けるが、数学が得意な人の多くは円グラフを避ける」と述べています。

世間で円グラフが多用されているにも関わらず、統計学者や専門家、数学が得意な人のほとんどは円グラフを使わないというのです。

それはどうしてなのでしょうか?

バーネット氏の主張から円グラフのメリットとデメリットを考えてみましょう。

Here’s why you should (almost) never use a pie chart for your data https://theconversation.com/heres-why-you-should-almost-never-use-a-pie-chart-for-your-data-214576

円グラフは割合の違いを見分けるのが実は難しい

円グラフのイメージ
円グラフのイメージ / Credit:Canva

円グラフとは、円全体を100%とし丸い図形を扇形に分割して、そこに当てはまる構成比率を表したグラフです。

この円グラフは、マスメディアにおいて「最も一般的な統計図表」と言えるほど、頻繁に使用されています。

しかし、多くの統計学者は円グラフを使用しないよう推奨しており、バーネット氏も同様です。

彼によると、円グラフにはいくつかの欠点があります。

まず円グラフには、「カテゴリが3つ以上になると正確に判断しにくい」というデメリットがあるようです。

例えば、以下のグラフはそのことを示す良い例です。

3種類のデータ群を円グラフと棒グラフで表現
3種類のデータ群を円グラフと棒グラフで表現 / Credit:Wikipedia Commons_円グラフ

棒グラフと比較するとよくわかりますが、円グラフではそれぞれのカテゴリの微妙な違いを見分けることが難しく、上記のようなデータでは、「どのカテゴリの割合も似ている」程度の情報しか得られないのです。

これには、「人間の目は、角度や面積を測るのが得意ではない」という要素が関係していると考えらます。

一方、同じデータでもシンプルな棒グラフを用いるなら、瞬時にカテゴリごとの違いを見分けることができるでしょう。

次ページ円グラフは色覚異常の人にやさしくない

<

1

2

3

4

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

数学のニュースmathematics news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!