ヘディングが原因で死亡したサッカー選手も
サッカーにおけるヘディングの衝撃は、私たちが考えている以上に深刻なものです。
スウェーデン・カロリンスカ研究所(KI)の調査では、ヘディングによる衝撃の繰り返しが後年の神経変性疾患のリスク増加と関連していることが明らかになっています(The Lancet, 2023)。
神経変性疾患とは、脳や脊髄の神経細胞が徐々に失われることで、手足がうまく動かせなくなったり、物忘れが多くなる病気です。
同チームの研究によると、ゴールキーパーを除くサッカー選手は一般人の集団に比べて、神経変性疾患にかかるリスクが3.5倍も高かったといいます。
またヘディングの頻度が高いディフェンダーの選手ですと、リスクは約5倍にまで跳ね上がっていました。
実際にヘディングを原因としたサッカー選手の悲劇的な死が過去に報告されています。
イングランドのプロサッカー選手で、ファンから「キング」の愛称で親しまれたジェフ・アストル(1942〜2002)は、ヘディングでゴールを量産した英国の名選手でした。
現役時代はクラブで通算361試合に出場し、174ゴールを決めています。
しかし彼はヘディングをし過ぎたことが原因で脳に深いダメージを負い、2002年に59歳の若さでこの世を去りました。
アストルは晩年、自分の孫の名前も思い出せないほど重篤な認知障害に苦しめられていたといいます。
このようにヘディングにより蓄積した長年のダメージは、選手の尊い命をも奪いかねないほど危険なものです。
またヘディングの悪影響は、アストルのように何度もヘディングを繰り返した場合だけでなく、短時間の練習でも現れることが近年の研究でわかっています。
これは部活動や趣味レベルでサッカーを楽しむ人々にも同じように脳への危険があることを示唆するものです。