8時間の睡眠を取るための新たな理由が判明
8時間の睡眠を取るための新たな理由が判明 / Credit:Canva
brain

8時間睡眠で記憶力が大幅に変わる!人間に長い睡眠時間が必要な理由

2024.12.19 07:00:50 Thursday

新しい言語を効率よく学ぶカギは、意外にも睡眠にありました。

南オーストラリア大学 (UniSA) のチームによる研究結果から、脳が睡眠中に記憶の整理を行う仕組みが明らかになりました。

その背景には、睡眠中に脳内で起こる2つの脳波の連携が関係しています。

脳がどのように情報を整理し、記憶として固定化するのか、見ていきましょう。

研究の詳細は2024年11月21日付の学術誌『Journal of Neuroscience』に掲載されています。

Unlocking the science of sleep: how rest enhances language learning https://www.unisa.edu.au/media-centre/Releases/2024/unlocking-the-science-of-sleep-how-rest-enhances-language-learning/
Slow oscillation-spindle coupling predicts sequence-based language learning https://doi.org/10.1523/jneurosci.2193-23.2024

脳内で記憶を整理する「睡眠の舞台裏」

私たちが新しい言語を学ぶ時、脳は単語の意味や文法のルールを整理し、記憶として固定化する重要な作業を行います。

記憶を固定化するプロセスには睡眠が深く関与しており、特にノンレム睡眠が大きな役割を果たします。

ノンレム睡眠は、脳が深い休息をとる一方で、記憶を整理し、長期記憶へと固定するための舞台裏とも言える時間です。

ここで登場するのが、脳波の1種である「徐波」と「睡眠紡錘波」です。

徐波は、脳の神経細胞がゆっくりとしたリズムで一斉に活動する現象で、まるで脳全体が波打つような動きです。

これは、学習した情報を海馬から大脳皮質へと運び、長期記憶へと保存するための土台のような役割を果たします。

一方、睡眠紡錘波は、脳波に短く鋭い紡錘形の波として現れ、情報を細かく整理し、記憶を強化する役割があります。

この2つの活動が互いに連携することで、日中に学んだ新しい情報が脳内で整理され、長期記憶として固定化されるのです。

言語学習においては、徐波が記憶の転送を支え、睡眠紡錘波が文法や語順といったルールの「パターン化」を助けることで、学習した内容が確かな知識として定着すると考えられています。

睡眠は言語学習にも有効だった
睡眠は言語学習にも有効だった / Credit:Canva

これまでの研究で、睡眠が記憶の強化に重要な役割を果たすことは明らかになっています。

しかし、複雑な文法や語順の学習に対して、睡眠がどのように作用するのかは十分に解明されていませんでした。

文法構造の理解には、単語やフレーズを正しい順序で結びつける高度なスキルが求められます。

たとえば、「主語・動詞・目的語」の順序を無意識に処理する能力もその一つです。

こうしたパターン認識や記憶の固定化には、睡眠中の脳が担う情報整理のプロセスが欠かせません。

では、睡眠中の脳では何が起こっているのでしょうか。

学習した内容を記憶として定着させるための鍵は、脳内で繰り広げられる徐波と睡眠紡錘波の連携にあります。

この連携がどのように働き、記憶を整理・強化しているのか、具体的に見ていきましょう。

次ページカギは「徐波」と「睡眠紡錘波」の同期

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!