画像
Credit: The MICrONS Project(Nature, 2025)
brain

【砂粒サイズに5kmの神経】史上最も詳細な「脳の配線図」の作成に成功! (2/2)

2025.04.10 21:00:30 Thursday

前ページ脳は「小さな宇宙」

<

1

2

>

史上最も詳細は「脳の配線図」を作成!

研究チームはまず、特殊な顕微鏡を使ってマウスが動画やYouTubeクリップを視聴している際の活動を記録しました。

その一つとして、映画『マトリックス』も見せたといいます。

次にアレン研究所が、その1立方ミリメートルの脳組織をヒトの毛髪の400分の1という薄さで2万5000枚以上にスライス。

電子顕微鏡で各スライスの超高解像度画像を撮影し、それをもとに人工知能(AI)と機械学習を駆使して3Dモデルとして再構築しました。

こうして得られた膨大なデータセットの総容量は1.6ペタバイトに及んでいます。

これは例えるなら「HD映像を毎日24時間、約22年間連続で再生し続けられるデータ量に匹敵する」といいます。

画像
マウスの視覚皮質の配線図をデジタル表示したもの/ Credit: The MICrONS Project(Nature, 2025)

その結果、再構築されたマウスの視覚皮質を見ると、ほんの砂粒ほどの中に、約8万4000個のニューロン、5億2300万個のシナプス、そして全長5.4キロメートルにおよぶ神経配線が詰まっていることが明らかになったのです。

これほどまで詳細に脳の配線図を可視化したのは初めてだといいます。

今回のような取り組みは、私たちの脳の構造やその働きの秘密を明らかにする上で、重要な手がかりを与えてくれるものです。

これらの知見をもとに思考や感情の発生プロセスを解明するのみならず、アルツハイマー病、パーキンソン病、自閉症、統合失調症など神経疾患の理解にもつながる可能性があるとチームは話しています。

かつて「不可能」とされた挑戦がついに一歩現実に近づいた今、これから先に広がっているのは、人類がまだ知らない脳の新たな風景かもしれません。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

脳科学のニュースbrain news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!