北極の海氷面積、史上最少を記録
2025年3月20日、北極の海氷域面積はその年の最大である1379万平方キロメートルに達していたと報告されました。
しかし、これは衛星観測が開始された1970年代以降で最も小さい冬季の海氷面積(年間最大面積)だったのです。
従来の最小記録は2017年3月5日の1392万平方キロメートルでしたが、今回の記録はそれをさらに13万平方キロメートルも下回る結果となりました。
北極の海氷域面積は例年、10月から拡大しはじめて3月にピークに達し、つづく4月から9月にかけて減少するという季節変動を繰り返しています。
しかし今冬(2024年12月〜2025年2月)は、この月ごとの海氷域面積がいずれの月も過去最小を更新していたのです。

こちらのグラフは、1979年から2025年までの47年間における「北極海氷域面積の年間最大値の変化」を示したものです。
これを見ると、海氷域面積は右肩下がりにどんどん小さくなっていることがわかります。
さらにこの影響は北極だけにとどまりません。
南極を含む全球の海氷域面積においても、年々縮小しており、史上最小記録を更新しているのです。
極地の変化は、地球全体の気候システムに影響を及ぼすため、非常に重要な指標となります。