画像
青い景色がノスタルジーを引き起こす / Credit:Canva
psychology

「青い風景」がノスタルジーと自己肯定感の向上をもたらすと判明

2025.07.24 11:30:00 Thursday

昔の楽しい思い出に浸り、幸せな気持ちになることはありますか?

そんな感情を呼び起こす「ノスタルジー(郷愁)」には、単なる感傷を超えた心理的な効果があることが、最新の研究によって明らかになりました。

なかでも、思い出の場所が「青い風景」である場合、その効果は一層強まるようです

この興味深い発見は、英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)の研究チームによって行われました。

研究では、どのような場所がノスタルジーを引き起こすのか、そしてその場所を思い出すことで人々の精神状態にどのような影響があるのか調べられました。

研究の詳細は、2025年5月16日付で『Current Research in Ecological and Social Psychology』誌に掲載されています。

Why blue landscapes bring nostalgia and better mental well-being https://newatlas.com/health-wellbeing/nostalgia-mental-well-being-blue-landscapes/ Nostalgia-on-sea https://www.cam.ac.uk/stories/nostalgia-on-sea
Searching for Ithaca: The geography and psychological benefits of nostalgic places https://doi.org/10.1016/j.cresp.2025.100223

ノスタルジーは「心の資源」!?どんな場所がノスタルジーを引き起こすのか

画像
ノスタルジー。懐かしく感じるような何とも言えない気持ち / Credit:Canva

ノスタルジー(郷愁や懐古)とは、一般的に「過去への愛着や憧れの感情」とされます。

少し寂しさを伴うものの、多くの場合はポジティブな感情を喚起し、幸福感や安心感をもたらすとされてきました。

心理学的には、ノスタルジーは孤独や不安、人生の意味の喪失といった負の感情に対する“心理的な防御手段”としても機能することが示されています。

つまり、ノスタルジーはただの懐古趣味ではなく、自己肯定感や社会的つながりを回復する「心の資源」として重要なのです。

そして、これまでの研究は主に「過去の出来事」や「音楽」「匂い」などがノスタルジーを引き起こす要因として注目されてきました。

今回、研究チームは、「では“場所”がノスタルジーに与える影響はどうか?」という問いの答えを探ることにしました。

画像
イギリスでノスタルジーを引き起こしやすい場所 / Credit:University of Cambridge

第1の実験では、イギリス在住の200名に、ノスタルジーを感じる特定の場所を思い出してもらい、その場所の特徴を自由記述で説明してもらいました。

その後、参加者には、その場所が属する景観カテゴリ(例:海辺、森林、都市、湖畔など)、規模(部屋、家、近所、町など)、そこに何人くらいの人が住んでいたかも、教えてもらいました。

また、記述された文章は言語分析ツール(LIWC)を使って、ポジティブな感情表現とネガティブな感情表現の頻度を分析しました。

その結果、最も多く挙げられたのは「海辺」「川沿い」「湖畔」といった青い風景でした。

実に35%の回答がこれに該当し、他のどの景観よりも高い割合でした。

また、ノスタルジックな場所は「町」「近所」などの中規模なサイズで、人口がまばらであることが多いと判明しました。

さらにこれら青の景に関する記述では、ポジティブな感情表現がネガティブなものよりも有意に多く使われていたことが、言語分析によって確認されました。

次ページ青い風景が心を癒し、自己肯定感を高める

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!