画像
Credit: University of Exeter – Wild chimps filmed sharing ‘boozy’ fruit(2025)
uncategorized

チンパンジーが「アルコール食で宴会」している様子を初発見!

2025.04.24 12:00:13 Thursday

西アフリカの熱帯雨林で、世界初となる光景が目撃されました。

英エクセター大学(University of Exeter)の報告によると、チンパンジーが自然発酵してアルコールを含んだ果実を仲間と集まって共食する様子が撮影されたのです。

発酵食は計10回にわたり撮影され、常に仲間たちと分け合って食べていました。

チンパンジーは毎回食料を仲間と分け合って食べるわけではありません。

そのため、研究チームは「アルコールを含む食料は仲間と一緒に食べる」という特別なルールが霊長類の祖先の頃から存在し、これが現代人の「宴会文化」の発達にもつながっている可能性があると指摘しています。

研究の詳細は2025年4月21日付で科学雑誌『Current Biology』に掲載されました。

Wild chimps filmed sharing ‘boozy’ fruit https://news.exeter.ac.uk/faculty-of-environment-science-and-economy/wild-chimps-filmed-sharing-boozy-fruit/ Watch boozing chimps share alcoholic fruit. Is this how social drinking started? https://www.livescience.com/animals/land-mammals/watch-boozing-chimps-share-alcoholic-fruit-is-this-how-social-drinking-started
Wild chimpanzees share fermented fruits https://doi.org/10.1016/j.cub.2025.02.067

アルコールは仲間と一緒に摂取するのが決まり?

宴会といえば、人が集まり、食べて、飲んで、語り合う楽しいひとときです。

しかし今回の研究によれば、こうした行動の原型は、人類の遠い祖先に遡るのかもしれません。

今回の調査は、2022年4月から7月にかけて行われました。

対象となったのは、西アフリカ・ギニアビサウ共和国にあるカンタンヘス国立公園に暮らすチンパンジーたちです。

彼らは人に慣れていない野生のチンパンジーであるため、恐がらせないように固定カメラを3カ所に設置して、定点撮影を行いました。

その結果、調査期間中に70回の食事行動が記録され、うち10回が自然発酵した果実を食べていたのです。

しかも発酵した果実を食べるときは、決まって複数頭が集まって一緒に分け合っていることが確認されました。

画像
発酵した果実を食べるチンパンジーたち/ Credit: University of Exeter – Wild chimps filmed sharing ‘boozy’ fruit(2025)

チンパンジーが食べ残した果実を採取して調べたところ、アルコール度数は最も高いものでも0.61%程度でした。

この濃度自体は比較的低いですが、チンパンジーたちは日々の食事の60〜85%を果実でまかなっており、その中には発酵した果実も多分に含まれています。

そのため、微量のアルコールが積み重なって、最終的にはかなりのアルコール量を摂取している可能性があるといいます。

しかしそれでも「チンパンジーが発酵果実の摂取で酔っ払うことはないだろう」と研究者は指摘しています。

次ページ「宴会文化」の起源は霊長類の祖先にあった⁈

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

未分類のニュースuncategorized news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!