画像
Credit: canva
health

ADHDの子供は大人になってから「ある物」を頻繁に食べるようになっていた (2/2)

2025.05.02 07:00:40 Friday

前ページADHDと診断されると、ファストフードの消費量が増加

<

1

2

>

なぜファストフードを頻繁に食べるようになるのか?

ADHDの人がファストフードを頻繁に食べるようになる理由には、次のようなものが考えられると研究者は指摘します。

まず、ADHDの人は「遅延報酬」、つまり「今ではなく将来に得られるメリット」を待つのが苦手で、今すぐに得られる「即時報酬」に強く惹かれる傾向があります。

ファストフードは、手間をかけずにすぐに食べられ、塩分・脂肪・糖分が多く、脳の報酬系をすぐに刺激します。

要するに、ADHDの人にとって、ファストフードは「すぐ手に入る快感」として非常に魅力的なのです。

画像
Credit: canva

またADHDには衝動性が特徴として含まれており、「考えるより先に行動してしまう」「長期的な計画より目の前の欲求を優先する」傾向があります。

そのため、「家に帰って料理をする」よりも、「今すぐコンビニやファストフード店で食べる」といった選択をしやすいと考えられています。

加えて、先ほども指摘されていたように、思春期の段階ではまだ両親の下で生活しており、食事も両親によって決められるので、ファストフードを食べる機会が制限されます。

しかし成人後に自立して一人暮らしするようになると、自分で食事メニューを決めることができるので、手軽なファストフードを選びがちになるのです。

このように、ADHDの人には運動習慣の悪影響こそ見られなかったものの、食習慣には大いに注意すべき点があります。

毎日口にするものは心身の健康に多大な影響を及ぼすため、ADHDの人を対象とした健康的な食事管理の方法を新たに確立する必要があるでしょう。

<

1

2

>

ADHDの子供は大人になってから「ある物」を頻繁に食べるようになっていた (2/2)のコメント

ゲスト

何食べるか考えるのが面倒なだけという気がするのですが…。

ゲスト

> 「家に帰って料理をする」よりも、「今すぐコンビニやファストフード店で食べる」といった選択をしやすいと考えられています。

それ私だわw

通りすがり

根拠なく原因を特定するのは、科学ではないかと。そのような感覚は、差別の温床です。

    ゲスト

    そういう傾向があるってだけの話だが

値引き弁当派

すぐコンビニやファストフード店で食べる。って裕福だなぁ

ゲスト

太ってる人多いもんな

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!