Credit:canva
psychology

「被害者叩き」はなぜ起きる?人の中では因果応報の原理が歪んでいると判明! (2/2)

2025.05.10 17:00:55 Saturday

前ページ自分には良い行動の報いを、他人には悪い行動の報いを求めている

<

1

2

>

「被害者叩き」が起こる原因

研究チームは、実験結果に見られた極端な偏り背景には、2心理傾向っている考えています。

1は、「自己高揚動機(self-enhancement motives)」呼ばれる心理です。

これは、自分善良価値ある人間思いたいという気持ちで、自信誇りとうする傾向ことです。

たとえば、自分良いこときたとき、それを「たまたまから」ではなく、「自分努力したから」「しくしてきから」説明したなるは、自己高揚動機によるものです。

2は、「公正世界信念(just-world belief)」呼ばれる心理です。

これは、この世界基本公平で、善いことわれ、悪いこと受けるじたいという働きです。

もし世界理不尽出来事ばかりていたら、不安なります。

そこで、他人不幸ときに「きっとその悪いからだろう」と解釈することで、「ちゃんと世界は公平に機能しているという安心感を得るのです

このように、自分は善良で正しいという気持ち(自己高揚)と、世界は公平であっほしいという願い(公正世界信念)2重なることで、カルマ考え方を、自分と他人で都合よく使い分けしまうです。

その結果、多くの人は無意識下で、自分がひどい目に遭うと理不尽だと感じる一方で、他人が不幸な目に遭うと、その人に問題があったからだと考えるようになります。

Credit:canva

この構図は、SNSリプなどの傾向からも見て取れるかもしれません

誰かが不幸な目にあった投稿に対して、同情するよりも、「自業自得だ」という意見が多かったりする場合は、こうした要因が絡んでいる可能性があります。

最近のネットは過剰な道徳を求めすぎているという指摘が起きるのも、ここに原因があるかもしれません。

この研究は、そうした不幸な目に遭った他人に厳しく当たる要因が、特殊ず、ある心理バイアスによって生じる可能性示唆しています。

だからこそ、誰かを責めたくとき、一度立ち止まって「自分の場合同じように考えるだろうか問い直すことが、公平穏やか社会第一歩なるかもせん。

<

1

2

>

「被害者叩き」はなぜ起きる?人の中では因果応報の原理が歪んでいると判明! (2/2)のコメント

ゲスト

世界が苦しくて皆さん余裕がないのです。

ゲスト

このケースは全く浮かばなかったが、ちょっと狂気を感じて怖い

降って湧いた災難には普通に同情するけどな
自分が頭に浮かぶのは、加害者冤罪のケースと、被害者という立場を過剰に利用しようとする行為、ひどい同情アピール、あと何やってんだよみたいなケースもあるからなぁ
トンネルの中で寝てて跳ねられたとか
通常叩かれるとしたらその辺が判別しにくいケースと、一部の病んだ人たちによるもの(リア充爆発した&ざまぁ)じゃないだろか
しらんけど
まあ、本当に追い詰められた人を責めるのはやめてあげてとは思う

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!