画像
Credit: canva
health

ケガ予防しながら持久力を高められる「ジェフィング走法」とは? (2/2)

2025.05.13 07:00:53 Tuesday

前ページ初心者でもできる「ジェフィング」のやり方とは?

<

1

2

>

ジェフィングのメリットとは?

ジェフィングの最大の魅力は、持久力を高めながらもケガを予防できることです。

連続して走る場合と違い、エネルギーが一気に枯渇せず、関節や筋肉への負担が大きく減ります。

そのため初心者はもちろん、ケガや病気からの復帰を目指すランナー、さらにはマラソンなどの長距離競技に挑むベテランランナーにも広く活用されています。

2016年の研究では、ジェフィングを実施したランナーたちが、全行程を走り続けたランナーとほぼ同じタイムでマラソンを完走したことが報告されています。

しかもジェフィング組の方が筋肉痛や全身疲労感が少なかったという結果が得られました。

画像
Credit: canva

またジェフィングは、ランナーが自分の体調やコンディションに応じて「走る→歩く」のサイクルを自由にカスタマイズできる点も大きな特徴です。

ストップウォッチを使って30秒走・30秒歩のサイクルを守る人もいれば、感覚に頼って「少し疲れてきたら歩く」と柔軟に切り替える人もいます。

これによって精神的なストレスも軽減され、「今日もトレーニングを続けよう」というモチベーション維持にもつながるのです。

さらに初心者ランナーが「自分はまだ本物のランナーではないのでは?」と感じてしまう心理的な壁を取り払ってくれる点も評価されています。

ジェフィングでは「どんなペースでも前に進み続けること」が最も大切とされているため、周囲と比較して焦ることなく、自分の体調や目標に合わせた走り方ができます。

「ランニングに挑戦したことがあるが、すぐに挫折してしまう」という方は、一度ジェフィングを試してみるといいかもしれません。

<

1

2

>

ケガ予防しながら持久力を高められる「ジェフィング走法」とは? (2/2)のコメント

ゲスト

こういう試せる記事を作っていただけて嬉しいです!無理なく続けられそうなので試してみます。

ゲスト

初めから疲れたら歩いてたから全く一緒のことやってた
怪我は一度もしたことない

ランニング始めたけど、無理すぎて勝手にジェフィングしてました。
身体に良さそうでよかった。続けます。

ゲスト

無理しないの大事ってことですね。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!