画像
アミノ酸システインを完全にカットしたマウスの体重が劇的に落ちる / Credit:Canva, ナゾロジー編集
health

「アミノ酸1つを完全に排除したマウス」の体重が1週間で30%減少する

2025.05.23 20:00:49 Friday

日々の地道な努力がダイエット成功の秘訣ですが、もしかしたら将来、「ある特定のアミノ酸を制限するだけで簡単に脂肪を減らせる」かもしれません。

そんな研究を行ったのが、米ニューヨーク大学ランゴン・ヘルス(NYU Langone Health)の研究チームです。

彼らはマウスを用いた精密な実験で、アミノ酸「システイン」の欠乏が驚異的な体重減少を引き起こすことを発見しました。

この研究成果は、2025年5月21日付の科学誌『Nature』に掲載されました。

Eliminating one amino acid leads to 30% weight loss in a week https://newatlas.com/diet-nutrition/amino-acid-weight-loss/ Newfound Mechanism Rewires Cellular Energy Processing for Drastic Weight Loss https://nyulangone.org/news/newfound-mechanism-rewires-cellular-energy-processing-drastic-weight-loss
Unravelling cysteine-deficiency-associated rapid weight loss https://doi.org/10.1038/s41586-025-08996-y

アミノ酸を制限したら体重はどうなる?マウスを用いた「アミノ酸カット」実験

世界中で増加の一途をたどる肥満

その背景には過剰なカロリー摂取や運動不足だけでなく、代謝の仕組みに関する複雑な要因が絡んでいます。

これまでダイエットと言えば、糖質制限や脂質制限が主流でしたが、研究チームは、「アミノ酸制限」に注目しました。

アミノ酸とは、私たちの体を構成するタンパク質の材料となる物質で、全部で20種類あります。

その中でも体内で合成できない9種類が「必須アミノ酸」とされ、食事からの摂取が必要です。

画像
代謝プロセスに関わるアミノ酸「システイン」 / Credit:Canva

一方、体内で合成可能な「非必須アミノ酸」もありますが、今回の研究ではその一つである「システイン」に注目が集まりました。

システインが代謝の中心にある重要な物質であり、代謝プロセスやエネルギーの貯蔵・放出に関係する他の多くの物質の生成にも関わっているからです。

そのため、システインの欠乏が引き起こす変化は、単なる栄養失調ではなく、全身的な代謝の変化につながると予想されたのです。

今回、研究チームは、遺伝子改変により「システインを体内で作れなくなったマウス」を用いました。

そして彼らにシステインを完全に除いた餌を与え、システインを完全にカットしました。

では、このマウスにはどんな影響が及んだでしょうか。

次ページシステインを完全に断ったマウスは1週間で体重が30%減る

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!