画像
アミノ酸システインを完全にカットしたマウスの体重が劇的に落ちる / Credit:Canva, ナゾロジー編集
health

「アミノ酸1つを完全に排除したマウス」の体重が1週間で30%減少する (2/2)

2025.05.23 20:00:49 Friday

前ページアミノ酸を制限したら体重はどうなる?マウスを用いた「アミノ酸カット」実験

<

1

2

>

システインを完全に断ったマウスは1週間で体重が30%減る

実験の結果、システインを完全に断ったマウスは、たった1週間で体重が平均30%も減少しました。

では、なぜ「システイン」がそれほどまでに体重に大きな影響を与えるのでしょうか?

それは、前述したように、システインが体内のエネルギー管理の要だからです。

画像
システインを体内で作れなくなったマウスにシステインを含まないエサを与え突けた結果、1週間で体重が30%減少 / Credit:Canva, ナゾロジー編集

システインが不足すると、マウスは炭水化物からエネルギーを得ることができなくなりました。

そして代わりに自身に蓄積された脂肪からエネルギーを得るようになったのです。

結果として、このマウスの体は猛烈な勢いで脂肪を燃やし、体重が急激に落ちていきました。

加えて注目すべきなのは、この体重減少が可逆的だったという点です。

元の餌に戻すと、マウスは2日以内に減少した体重の3分の2を取り戻し、4日以内には完全に元に戻りました。

そして、またシステイン無しの食事に変更すると、体重減少は再開されました。

研究チームは、この結果について、「システイン欠乏によって引き起こされる体重減少は、悪影響のない高い可逆性をもつかもしれない」と述べています。

画像
この研究が人間のダイエットに応用できるかどうかは、まだ分からない / Credit:Canva

この研究は、アミノ酸の制限が代謝にどのように影響するかを探る上で、極めて革新的な一歩と言えます。

とはいえ、これが私たちのダイエットに役立つかどうかはまだ分かりません。

今回の実験はマウスを対象としたものであり、人間への応用は未検証です。

しかも、システインを除いた食事が長期的に安全かどうかは、まだ分かっていません。

また研究チームは、「システインはほぼすべての食品に含まれているため、人間の食事からシステインを完全に排除することはほとんど不可能だ」と指摘しています。

今回のマウスのように、システインの生成を人間の身体で阻害することも、深刻な健康リスクをもたらす恐れがあるため難しいでしょう。

それでも研究チームは、今回の成果が減量に関して新たな視点と研究の道を開くものだと考えています。

将来的に「アミノ酸を標的とした新たなダイエット法」や「代謝疾患への治療アプローチ」へとつながる可能性を秘めているのです。

<

1

2

>

「アミノ酸1つを完全に排除したマウス」の体重が1週間で30%減少する (2/2)のコメント

ゲスト

システインってお肌系のサプリによく入ってるやつですよね。
あれ取り除くのは結構ヤバそうな気がします。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!