画像
Credit: canva
health

【食生活vs運動不足】肥満の主原因となっていたのはどっち? (2/2)

2025.07.17 07:00:31 Thursday

前ページ太るのは運動不足だからじゃない?

<

1

2

>

カギを握るのは「食べすぎ」、特に“あの食品”!

では、なぜ先進国の人々の方が太っていたのでしょうか?

答えは「食べる量と質」にありました。

調査対象の一部では、食事に占める超加工食品(UPF:ウルトラプロセスドフード)の割合も記録されていました。

このUPFとは、スナック菓子、清涼飲料水、冷凍食品、レトルト食品など、加工工程が多く、味や見た目が工夫された食品のことです。

すると、超加工食品を多く食べている人ほど体脂肪率が高いという相関が見つかりました。

逆に、肉の消費量などはそれほど肥満と関係がなかったのです。

超加工食品は「とにかく美味しく、つい食べすぎてしまう」ように作られています。

さらに消化しやすく、体に吸収されやすいため、摂取カロリーのうち多くが脂肪として蓄えられやすいという特徴もあります。

つまり、「どれだけ運動するか」よりも「何をどれだけ食べているか」が、体脂肪のつき方により大きく影響していたのです。

画像
Credit: canva

この研究は、肥満の背景にあるのが「運動不足」ではなく、「食生活の変化、とくに超加工食品の増加」であることを世界規模で示した画期的なものです。

もちろん、運動が不要というわけではありません。

運動は心臓病の予防やメンタルヘルスの改善など、多くの健康効果をもたらします。

でも「太らないためにはジムに通えばいい」という考え方だけでは足りないのです。

大切なのは、普段の食生活を見直すこと。

特に、加工度の高い食品を「手軽だから」「美味しいから」と無意識に食べ続けている人は、一度その習慣に目を向けてみる必要があるかもしれません。

<

1

2

>

【食生活vs運動不足】肥満の主原因となっていたのはどっち? (2/2)のコメント

ゲスト

近所のおばあちゃんが、去年の猛暑で家に籠もってたら運動不足になって筋肉が衰え、食欲も落ちて痩せてしまったと仰ってました。食事と運動は相互作用で健康に影響していると思いますから、今年も間違いなく猛暑ですし、どちらも要注意ですね。

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

0 / 1000

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!