画像
Credit: canva
health

人生に目的をもつと「認知症リスク」が低下すると判明

2025.10.09 07:00:13 Thursday

皆さんには「生きがい」や「目標」があるでしょうか?

仕事、家族、趣味、夢、誰かの役に立つこと――人それぞれが持つ人生の目的。

この“目的意識”が、実は加齢による脳の衰えや認知症のリスク低減に強く関わっているとする研究結果が、米カリフォルニア大学デービス校(UCD)から発表されました。

では、どんな仕組みで「目的意識」が脳を守ってくれるのでしょうか?

研究の詳細は2025年10月の学術誌『American Journal of Geriatric Psychiatry』に掲載されています。

Your Life’s Purpose Could Be Keeping Dementia at Bay, Study Finds https://www.sciencealert.com/your-lifes-purpose-could-be-keeping-dementia-at-bay-study-finds Having a sense of purpose may protect against dementia https://health.ucdavis.edu/news/headlines/having-a-sense-of-purpose-may-protect-against-dementia/2025/08
Life Purpose Lowers Risk for Cognitive Impairment in a United States Population-Based Cohort https://doi.org/10.1016/j.jagp.2025.05.009

人生の目的意識が脳を保護する?

認知症は高齢化社会の最大の悩みの一つです。

しかしそんな中、研究チームは「生きがい」や「人生の目的意識」を持つことが、の健康維持に意外なほど強い効果をもたらすことを明らかにしました。

この研究は、全米で実施された高齢者の健康調査「Health and Retirement Study」に参加した45歳以上の1万3,000人超を、最大15年間にわたり追跡したものです。

参加者には「自分の人生に目的や方向性を感じているか」「計画的に行動しているか」など、目的意識や心理的ウェルビーイングを測るアンケートが実施されました。

これらのスコアが高い人は、認知症や軽度認知障害の発症リスクが約28%も低下していたのです。

この効果は、年齢や性別、教育歴、うつ症状、さらにアルツハイマー病のリスク遺伝子(APOE4)を考慮しても有意に残りました。

「目的意識を持つことで、加齢による脳のレジリエンス(回復力)が維持されるのです」と、精神科医のアリーザ・ウィンゴ教授は語っています。

実際、アルツハイマー病の遺伝的リスクが高い人でさえ、目的意識を持っている場合には認知症の発症が遅くなり、リスクも低減していました。

さらに興味深いのは、目的意識が高い人では、認知機能の低下が「発症そのもの」も遅れる傾向があったことです。

この“遅延効果”は平均で1.4カ月程度と控えめですが、薬物治療と比較しても意味のある差であると研究者は述べています。

次ページどんな活動に「生きがい」を感じるのか?

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

健康のニュースhealth news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!