Point
■中央アジアヒンドゥークシュ山脈のユーラシアプレート地殻表面で「ブロブ」と呼ばれる岩の塊が発見された
■この「ブロブ」は年に100ミリづつ地殻から引き離されている
■この「ブロブ」は真下にあるマントルに向かって垂れているとされ、これが地震の発生源になっている可能性が高い
地球物理学の分野が大きく前進する発見だ。
大陸地殻の一部がマントルに向かって垂れていく現象が中央アジアの山岳地帯で発見された。
発見したのはモンタナ大学の研究者モルナー氏とベンディック氏の両氏だ。詳細はAGUの学術誌『Tectonics』において発表されている。
Seismic moments of intermediate‐depth earthquakes beneath the Hindu Kush: active stretching of a blob of sinking thickened mantle lithosphere?
https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1029/2018TC005336?af=R
不可解な地震の発生源を特定か
中央アジアのアフガニスタンとパキスタンにまたがるヒンドゥークシュ山脈。この山岳地帯は、大きな地震活動が予想されるユーラシアとインドプレートの活断層上から数マイル離れている。
この場所で山型地震が起きる原因を長らく科学者たちは説明できなかった。なぜこのような山型地震が起きるのだろうか。
今回の研究によると、ヒンドゥークシュ山脈では「ブロブ」と呼ばれる岩が地下へとゆっくりと流れ落ち、その下の熱く粘性のあるマントルに入り込んでいる。それが地震の発生源になっているかもしれないというのだ。
蛇口の縁から流れ落ちる水滴のように、深さ100マイル(150km)の岩の塊が年間100ミリもの速さで大陸地殻から離れている可能性があり、この地下のストレスが地震を誘発している可能性があるという。