
Point
■オタマジャクシの血中に藻類を注入し光合成させることで、神経細胞に酸素を送ることに成功した
■この技術は脳卒中を含む低酸素脳症の治療に活用できる可能性がある
■血中で藻類がどの程度生存できるか、また藻類を注入することによる身体への影響はまだ明らかとはなっていない
水と光を浴びるだけで生活できる植物を羨ましいと思ったことはないでしょうか。
もしかしたら、そうした生活を人間も送れるようになるかもしれません。
新しい研究では、オタマジャクシの血中に藻類を注入することで、切断された細胞に酸素を送ることに成功したと報告されています。
こうした試みは、脳卒中のような血管が詰まることで脳へ正常に酸素が送られなくなる低酸素脳症の治療に応用できる可能性があるといいます。
この研究は、ミュンヘン大学の研究者たちによって、シカゴで開催された米国神経科学会にて10月21日に発表されています。
https://www.abstractsonline.com/pp8/index.html#!/7883/presentation/68926
藻類が酸素をお届け

研究者たちは、植物学者との話し合いの中で藻類を使うことを思いつき、オタマジャクシの血中に緑藻(シアノバクテリアの一種)を注入しました。
これによりオタマジャクシの身体は不気味な緑色に染まってしまいましたが、藻類は半透明なオタマジャクシの身体を通して光に反応し酸素を作ることに成功したのです。
次に研究者たちはオタマジャクシの頭部だけを切断し、脳細胞への酸素の供給を停止させました。神経細胞の活動は停止し、発信される信号も検出できなくなりました。しかし、この状態のオタマジャクシへ光を当てて血中の藻類を活性化させたところ、数分後に停止していた神経細胞が再び信号を発信し始めたのです。
これには研究者たちも驚き「Wow」と興奮の声をあげたと言います。
血中の藻類が、見事に酸素不足に陥っていた細胞へ酸素を届けたのです。