地下墓地が見つかったサッカラ北部/Credit:Egypt Ministry of Antiquities- エジプト北部・サッカラで、エジプトとギリシア・ローマの両文化が混交した地下墓地が発見される
- この地下墓地の建造年代は、古代エジプトがローマ帝国の支配下にあった紀元1〜2世紀ごろであると判明
金沢大学およびエジプト考古省は、5日、エジプト北部・サッカラにて、新たにカタコンベ(地下墓地)が発見されたと報告しました。
カタコンベの建造年代は紀元1〜2世紀頃と推定され、この時期は、エジプトがローマ帝国の支配下に置かれていた時期(紀元前30年〜紀元後641年)に当たります。
墓地内には、ギリシャ・ローマ文化由来の装飾品も見られ、考古学史の中では初となる、エジプト文化とギリシャ・ローマ文化の混交したカタコンベの発見となっています。
Credit:ja.wikipedia約2000年ぶりに陽のもとへ
発見場所となるサッカラは、エジプト北部に位置する広大な古代の埋葬地で、かつての首都メンフィスのネクロポリス(巨大墓地)として機能していました。
サッカラには多くのピラミッドが建造されており、中でもエジプト第3王朝のジェセル王のピラミッドが有名です。
ジェセル王のピラミッド/Credit:ja.wikipediaただサッカラの面積は、7km×1.5kmと広い範囲におよび、考古学的な調査がなされてない場所もあります。今回のカタコンベは、まさにサッカラ北部の未調査地帯で発見されました。
カタコンベは、アーチ型の泥レンガ構造でできており、出入り口には階段が設けられています。奥に入ると、縦15m・横2mの細長い部屋がありました。
部屋の内部には、数多くの装飾品が見つかっており、古代エジプトで葬儀目的に使用された石碑やネコをかたどった2つの石像、陶器の人形や数体のミイラなども埋葬されていたようです。
ネコをかたどった石像/Credit:Egypt Ministry of Antiquities他には、古代エジプトの神・セトやアヌビス、トトが彫刻された石版、高さ約58cmのイシスとアフロディーテの石像も見つかっています。イシスはエジプトの女神、アフロディーテはギリシア・ローマ神話の女神であり、ここに両文化の混交の証拠がうかがえます。
トト、セト、アヌビス/Credit:Egypt Ministry of Antiquities
女神をかたどった像/Credit:Egypt Ministry of Antiquities

























![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 シャイニームーン[フローラルグリーン] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41ze0Blp9fL._SL500_.jpg)

![[WILL CLENS] シューズパウダー 日本製 無香料 シューケアキット 靴 消臭 パウダー (1本)](https://m.media-amazon.com/images/I/41m8Ig2XigL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)

![[ハミィ] iFace Reflection スマホ 携帯ストラップ シリコン (ペールブルー)【スマホストラップ アイフェイス リング 携帯 iphoneストラップ】](https://m.media-amazon.com/images/I/21LcuCBOMqL._SL500_.jpg)




















