塵が及ぼす影響
今回の研究チームは、塵の持つ主要な影響を3つに分離させて、分析を行いました。
そして、同期自転が起きた惑星でも塵に覆われている場合、昼地域の気温を下げ、夜地域へ余分な熱を運ぶことで、ハビタブルゾーンが形成できることを発見したのです。
惑星から水が失われ海が縮小すると、大気中には塵が増え、結果として惑星は冷えていきます。
今回の研究の主著者であり、英国気象庁とエクセター大学の研究者であるIan Boutle博士は、次のように述べています。
「地球と火星では、ダストストームは表面に冷却と温暖化の両方の効果をもたらしますが、一般的には冷却効果の方が勝っています。しかし、「同期自転」の惑星は状況が異なります。これらの惑星には永久の夜があり、そこでは温暖化効果が勝っているのです。対して、永久に昼の地域では冷却効果が勝っています。その効果は、極端な温度差を緩和して、惑星をより居住性の高いものにするのです」
こうしたダストの効果は、地球の気候に対しても大きな役割を果たしています。
研究チームは、最先端の気候モデルを利用して、地球サイズの太陽系外惑星に対してシミュレーションを行い、ダストの影響に寄って生命が維持できる環境が作られることを初めて示したのです。
この研究は、これまで惑星の生命を支える環境が、太陽の代わりとなる恒星からの光エネルギーの量で決定されるという考えに対して、惑星大気に含まれる塵も重要な要因になることを示唆しています。
ただ、惑星を包む塵の存在は、その表面に生命がいるかどうかの調査を妨害する存在でもあります。
この点については、今後の研究で考慮しなければならない問題でしょう。
地球の気候を研究する最先端の技術が、遠方の居住可能惑星を調査するツールにもなるというのは、分野を超えた優れた研究成果です。
私たちが宇宙で孤立した存在なのか、それとも他にも生命は存在するのか、この研究はそんな疑問の答えにいずれ光を当ててくれるかもしれません。
この研究は、エクセター大学、英国気象庁、イースト・アングリア大学(UEA)の研究チームより発表され、論文は自然科学全分野を扱うオープンアクセスの学術雑誌『Nature Communications』に6月9日付で掲載されています。
https://www.nature.com/articles/s41467-020-16543-8
最新の科学技術やおもしろ実験、不思議な生き物を通して、みなさんにワクワクする気持ちを感じてもらいたいと思っています。
Nazologyについて
記事一覧へ