THUMS無償提供が見せる可能性

トヨタ自動車によると、現在THUMSは100以上の国内・海外の自動車メーカー、部品メーカー、大学、研究機関で研究・開発に利用されているそうです。
今後THUMSが無償提供されるなら、トヨタ自動車とは直接関わりのない多くの研究機関の開発が促進されることでしょう。
先進技術開発カンパニー・フェローの葛巻慎吾氏は、「今回、THUMSの無償公開に踏み切ったのは、より多くのユーザーにご活用いただき、自動車業界全体でのクルマのさらなる安全性向上、そして交通事故死傷者ゼロの安全な社会の実現の一助になれば、との思いが強いからです」と語っています。
また無償提供されるTHUMSは、ユーザー自身が改良を加えて他のユーザーと共有することも可能とのこと。

これにより、THUMSが活躍する分野が爆発的に広がると予想されます。電車や航空機などの安全性向上はもちろんのこと、コンピューターモデリングや学習方面でも活躍するかもしれませんね。
自動車業界の最先端を走ってきたトヨタ自動車。彼らの技術は、分野を超えて世界中に影響を与えることでしょう。
この発表は6月16日、「TOYOTA」公式サイトに掲載されました。
-車両衝突時の傷害解析への活用普及を通じ、クルマの安全性能向上に貢献-
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/32665864.html
最新の科学技術やおもしろ実験、不思議な生き物を通して、みなさんにワクワクする気持ちを感じてもらいたいと思っています。
Nazologyについて
記事一覧へ