もう一体の「叫ぶミイラ」
実は、まったく同じ場所でもう一つ別の「叫ぶミイラ」が見つかっていました。
このミイラについては、以前の調査により、第20王朝の王子ペンタウア(BC1173〜1155)と特定されています。
ペンタウアは、実父であるラムセス3世殺害に共謀した罪で、首吊りによる自殺を強制されました。
彼の遺骸は不浄なものと見なされ、王族であるにもかかわらず、正式な防腐処理がなされず、羊の皮で巻かれただけでした。
その悲壮な最期は、ペンタウア自身の表情が物語っています。

2020.07.21 07:00:36 Tuesday
1881年、エジプトの都市ルクソールにて、古代エジプトの王墓が発見されました。
そこには、第21、22王朝時代(BC1069〜730頃)の王族のミイラが安置されており、墓荒らしから守るために隠したものと思われます。
その中に「叫ぶ女のミイラ(The Screaming Woman Mummy)」と呼ばれる、一風変わった奇妙なミイラが見つかりました。
古代エジプトのミイラは普通、来世の復活のために丁寧に安置処理されますが、この女性は断末魔の叫びを留めたような表情と固くねじれた身体のままミイラ化されていたのいたのです。
王族と思われるミイラがなぜこのような状態で安置されたのか、これまで大きな謎となっていました。
しかし、カイロ大学の最新研究により、女性は心筋梗塞に伴う激しい痙攣を起こしていたことが判明しています。
目次
実は、まったく同じ場所でもう一つ別の「叫ぶミイラ」が見つかっていました。
このミイラについては、以前の調査により、第20王朝の王子ペンタウア(BC1173〜1155)と特定されています。
ペンタウアは、実父であるラムセス3世殺害に共謀した罪で、首吊りによる自殺を強制されました。
彼の遺骸は不浄なものと見なされ、王族であるにもかかわらず、正式な防腐処理がなされず、羊の皮で巻かれただけでした。
その悲壮な最期は、ペンタウア自身の表情が物語っています。
カテゴリー覧
人気記事ランキング
Amazonお買い得品ランキング
歴史・考古学のニュースhistory archeology news
もっと見るミミズを掘っていた男性が2万枚の中世の銀貨を発見
祖先の人骨を「コップ」に加工、5000年前の証拠を発見
200年前のコンドームに「過激すぎる絵」が描かれていた!
「人肉の忌避感が薄かった」古代中国の人肉食文化に迫る
夫の圧政を止めるため、裸で街を行進した「レディ・ゴダイヴァ」の伝説とは?
役立つ科学情報
注目の科学ニュースpick up !!
化石の入った「1億年前の琥珀」、北海道で大量発見
「金を蓄積する木」は葉で微生物が金粒子を固めていた
その非ヒト属は「ゴリラの握力」と「人間の器用さ」の両方を持っていた