環境の影響は思ったよりも少ない
今回の研究により、一卵性双生児の間での遺伝子の違いが明らかにされました。
同じ受精卵から別れた双子でも、多ければ100カ所も異なる(平均5.2カ所)ことが示されたのです。
しかしこれらの変異は、両方の兄弟に対して常に等しく起きているわけではありませんでした。
受精卵の内部では、変異した細胞に対して、何らかのマーキングがほどこされ、変異した細胞がどちらかの兄弟の体へと集中して集まっていたのです。
変異の起きた時期が早ければ早いほど、集中率は高まり、全体の15%にあたるケースでは、体の100%が変異した細胞からなる兄弟が形成されていました。
また、一卵性双生児にも遺伝的な違いが存在するということは、これまで環境のせいだと考えられていた才能が、再び遺伝の取り分になる可能性を示唆しています。
この遺伝的な違いが、限りなく似ているとされていた双子の間に生まれる個性の差なのかもしれませんね。
うちの子は、一卵性の双子でしたが、生まれる前に片方が死んでしまいました。何故だろうとずっと悩んでいましたが、死んだ方の子に不都合な突然変異が集まっていたのだとしたら、納得です。ちょっとスッキリしました。どうもありがとうございました。