南極大陸に落下した隕石による火柱のアーティストイメージ。
南極大陸に落下した隕石による火柱のアーティストイメージ。 / Credit:Mark A. Garlick / University of Kent
space

43万年前、南極大陸では隕石により「巨大な火柱」が上がっていた

2021.04.02 Friday

地球に落下する隕石は、地上に激突してクレーターを作る場合よりも、空中爆発(エアバースト)を起こす方が桁違いに多いと推定されています。

これは現代の人口密集地で発生した場合、深刻な被害をもたらす可能性があります。

しかし、大規模なエアバーストの地質学的な記録は、発見することが難しくあまり研究が進んでいません。

3月31日に科学雑誌『Science Advances』に掲載された新しい研究は、そんな隕石によるエアバーストの痕跡を南極大陸の山の頂上で発見したことを報告しています。

この調査結果は、「エアバースト」の影響を特定し、将来の災害に備えるために役立つ可能性があります。

New study discovers ancient meteoritic impact over Antarctica 430,000 years ago https://www.kent.ac.uk/news/science/28297/new-study-discovers-ancient-meteoritic-impact-over-antarctica-430000-years-ago
A large meteoritic event over Antarctica ca. 430 ka ago inferred from chondritic spherules from the Sør Rondane Mountains https://advances.sciencemag.org/content/7/14/eabc1008

南極大陸の山頂で見つかった奇妙な小石

南極大陸は乾燥した極寒の気候と、人類による活動がほぼないことで、隕石の残骸を調査するのに最適な環境です。

2017年から2018年にかけて行われたベルギー南極観測隊(BELAM)の遠征も、そんな南極氷原の隕石調査を行っていました。

今回の研究を発表した、現在はイギリスのケント大学で研究を行うマティアス・ヴァン・ギネケン博士の研究チームも、この遠征に同行していました。

そして、チームはアフリカの南に位置する南極クイーンモードランドのセールロンダーネ山地にあるワルスムフィエレ (Walnumfjellet)の頂上で、奇妙な鉱物粒子(凝縮球)を発見したのです。

南極セールロンダーネ山地の位置。日本の昭和基地の東600kmの地点。
南極セールロンダーネ山地の位置。日本の昭和基地の東600kmの地点。 / Credit:google

粒子自体は直径が約100~300マイクロメートルで、非常に細かいチリに似ていましたが、顕微鏡で見ると半分以上がいくつかの小さな石が融合した状態になっていました。

そして分析の結果、粒子中には大量のニッケルが含まれていることが判明しました。ニッケルは地球の地殻にはあまり豊富に存在してはいません。

さらに粒子の組成は、C型コンドライトとして知られる小惑星の組成と一致していたのです。

これはこの粒子が地球上のものではないことを意味しています

発見された地球外微粒子の顕微鏡写真。
発見された地球外微粒子の顕微鏡写真。 / Credit:Scott Peterson/University of Kent

この粒子の発見に、ヴァン・ギネケン博士は「ビンゴ! これは素晴らしい」と興奮したそうです。

そして、この地球外粒子が、なぜこのような状態になったのか? かつて南極のこの場所で何があったのか? を知るために、チームは粒子の徹底的な化学分析を行いました。

そして、類似する粒子の報告などを調査し、元あった小惑星の数値モデルを作成したのです。

次ページ43万年前、南極を襲った隕石の災害

<

1

2

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

宇宙のニュースspace news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!