“光を止めて操る” 人工原子を開発
“光を止めて操る” 人工原子を開発 / Credit:E. S. Redchenko et al . Phys. Rev. Lett (2025)
quantum

“光を止めて操る” 人工原子を開発

2025.02.25 22:00:24 Tuesday

まるで自然界に存在する原子を自由に作り変えたかのような「人工原子」が、マイクロ波(広義の光)を貯蔵し、タイミングをコントロールして再放出する新たな方法が開発されました。

数百マイクロメートルほどのサイズでありながら、低温環境では量子力学的な性質をしっかりと保ち、自然の原子にはできないレベルでエネルギーを調整することができるのです。

実験では、5つの人工原子と特別な金属線(共振器)を組み合わせ、いったん取り込んだマイクロ波を「好きな時間」に放出することが可能であることを示しました。

これは、量子コンピュータや次世代通信技術にとって大きなブレイクスルーといえるでしょう。

自然の原子を用いる従来の方法では難しかった複雑な制御が、“大きな量子”である人工原子のおかげで実現されつつあります。

マイクロ波を自在にやり取りできる未来が、いよいよ私たちの目の前に近づいてきました。

研究内容の詳細は2025年2月11日に『Physical Review Letters』にて発表されました。

Observation of Collapse and Revival in a Superconducting Atomic Frequency Comb https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.134.063601?_gl=1*1vmts2r*_ga*NDc0MDg5NTkwLjE3MjAzOTI3NTM.*_ga_ZS5V2B2DR1*MTc0MDQ4MTA1Ni44NC4wLjE3NDA0ODEwNTYuMC4wLjExNjExNTcyNjc.

小さすぎる原子の壁――超伝導が導く突破口

“光を止めて操る” 人工原子を開発
“光を止めて操る” 人工原子を開発 / Credit:Canva

量子の世界で扱われる「原子」や「分子」は、通常とても小さく、電子顕微鏡や特殊な観測手段を使わなければ目にできません。

また、自然に存在する原子や分子は、そのエネルギー状態(電子がとりうる軌道や遷移周波数など)が生まれつき決まっているため、自由に変えるのは極めて困難です。

これまでの量子実験や量子コンピュータの研究では、こうした“自然の原子”に何とか手を加えたり、工夫をこらしたりして利用してきましたが、制御の難しさや実験条件の厳しさが大きなハードルとなっていました。

そこで注目されているのが、抵抗がゼロになる超伝導状態を利用した「人工原子」です。

人工原子とは、超伝導状態の電気回路を使って、まるで“自然の原子”のような性質を再現したものです。

自然界の原子は、電子がとりうるエネルギーの階段(離散的なエネルギー準位)が決まっていますが、人工原子ではこのエネルギー階段を「回路の設計」や「外部からの磁束制御」で自由に調整できるようにしているのです。

具体的には、ジョセフソン接合(超伝導体を極薄の絶縁膜で挟んだ素子)やコンデンサ、コイルなどを配置し、電流が超低温環境で抵抗なく流れるように工夫します。

このとき電子同士が量子的に結びついた“クーパー対”(超伝導を担う電子ペア)が形成され、自然の原子における電子軌道のように離散的なエネルギー準位をつくり出すのです。

自然の原子は、エネルギーの階段があらかじめ決められているため、「もう少し階段の幅を広く(あるいは狭く)したい」と思ってもほとんど調節はできません。

一方、人工原子は回路パラメータや外部磁場を変えることで、エネルギー準位の間隔を大きくしたり小さくしたりできるという大きな特徴があります。

今回の研究では、この特性を利用して複数(5つ)の人工原子を異なる周波数に設定し、一斉にマイクロ波を吸収して再放出するタイミングを精密にコントロールしています。

さらに重要なのが、人工原子を結合させる“超伝導共振器”の存在です。

共振器は、特定の周波数で電磁波を行き来させる装置で、マイクロ波の子(エネルギーのかたまり)を効率よく出し入れする舞台となります。

人工原子と共振器を一緒に設計すると、光子が行き来するルートと、人工原子が受け取るエネルギーのルートが結びつき、マイクロ波をためておけるうえに、その放出の仕方を好きなように制御できるというわけです。

自然の原子では考えにくいほど柔軟に「エネルギーの階段」と「光とのやり取り」を操れる――それが、この人工原子の最大の強みなのです。

次ページ人工原子による光の“再放出”ショー

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

量子論のニュースquantum news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!