腸は第2の脳ではなくむしろ腸の一部から脳がうまれたと判明!
腸は第2の脳ではなくむしろ腸の一部から脳がうまれたと判明! / Credit:Canva . ナゾロジー運営部
biology

腸は第2の脳ではなく、むしろ「脳の方が腸から生まれた」と判明! (2/3)

2024.09.07 Saturday

前ページ腸は第2の脳ではなくむしろ腸の一部から脳がうまれたと判明!

<

1

2

3

>

脳は腸の一部が変化して誕生した

海綿動物にあるニューロンの原形は消化管の細胞と接続し制御している
海綿動物にあるニューロンの原形は消化管の細胞と接続し制御している / Credit:JACOB M. MUSSER et al . Profiling cellular diversity in sponges informs animal cell type and nervous system evolution . Science (2021)

神経系やニューロンがない海綿動物でなぜ神経伝達物質が必要なのか?

謎を確かめるため研究者たちはニューロイドが他の細胞とどのように接触しているかを調べました。

すると興味深いことに、上の図のように、ニューロイドは海綿動物の消化室の周りを包み込むように存在しており、多数の消化システムの細胞と細長い腕で接続されてると判明します。

また接合部分を詳しく調べると、ニューロイドの伸びた腕の先には複数の小胞(神経伝達物質が詰まったものと推測)が含まれた人間のシナプス(前部)とソックリな構造が含まれ、消化システムの細胞のほうには人間のシナプス(後部)に存在する受容体と酷似した受容装置が発見されました。

この結果は、ニューロイドは他の細胞との間に「シナプスのような」接合部分を介してコミュニケーションしていることを示します。

さらにニューロイドは消化システムに侵入してきた細菌を除去する働きもありました。

一方で、体内や消化システムに存在する共生細菌に対しては、ニューロイドは攻撃を控えます。

この結果は、ニューロイドは細菌叢とのバランスをとるための機能も持っていると考えられます。

他の細胞との長い腕を介しての接続、神経伝達物質の分泌、シナプスを介してのコミュニケーション、細菌叢との密接な関係……これらの要素は全て、人間の腸を囲むニューロンにも存在しています。

「腸内細菌」の多様性がある人ほど「孤独を感じにくく、賢くなれる」と判明

以上の結果から研究者たちは、海綿動物の消化管周辺に存在するニューロイドは、ニューロンの原形(前駆体)であると結論付けました。

ニューロンの原形となるニューロイドの本来の役割が、消化管を維持するためのシステムならば、脳は腸を構成する細胞の一部が変化して作られたことになります。

つまり腸は第2の脳ではなく、脳が第2の腸ということになるでしょう。

近年の研究により脳と腸そして腸内細菌の結びつきの強さが示されるようになってきましたが、それもそのはず。

極論すれば、脳は腸からうまれたと言えるからです。

次ページ腸内細菌叢は脳より古い起源をもっている

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!