子供にとって「長時間のゲーム」は悪影響?
米国小児科学会のガイドラインでは、「年長児のゲーム時間を2時間以内に収めること」を推奨しています。
「ゲームのやりすぎ」は子供に悪影響を与えると考えられているのです。
先行研究でも、長時間のゲームがもたらす悪影響について扱ったものがいくつか存在します。
しかし、これらの研究のサンプルは80人未満と小さく、神経生物学的なメカニズムを解明するには至っていません。
では長時間のゲームにはデメリットしかないのでしょうか?
チャラン氏ら研究チームは、9~10歳の2217人の子供たちを対象に、認知スキルのテストを行うことにしました。

テストに参加した子供たちは、1日3時間以上ゲームをするグループと、ゲームを全くしないグループの2つに分かれます。
そして各グループに、2つのテストを実施。
1つ目は、画面に表示された矢印を見てから、できるだけ早く同じ方向のボタンを押す、というもの。
その際、「ストップ」という合図があった場合には、何も押してはいけないというルールもあり、衝動をどれだけ制御できるか測定されました。
2つ目のテストでは、最初に見た人間の顔と後から見せられた絵が一致するか尋ねられました。
これにより情報を記憶する能力が測定されます。