月の一部を爆破して「月レゴリスをばらまく」と地球温暖化が逆転する!?

月面は、厚さ数m~数十mほどの「月レゴリス」と呼ばれるダストの層に覆われています。
そこで研究チームは、この月レゴリスをラグランジュ点のL1に向けて噴射し、太陽光を遮るという案をコンピュータモデルで研究することにしました。
月面を爆破するなどして大規模な掘削を行い、そこで得られた大量の月レゴリスをカタパルトのような機械で打ち上げるのです。
月の重力は地球の6分の1程度なので、打ち上げるのに必要なコストは大幅に削減されます。

打ち上げられた月レゴリスは次第に散っていきますが、計算では1度の打ち上げで最大1週間ほど効果が持続するようです
そして大切なのは、打ち上げられた月レゴリスの軌道です。
研究チームは、様々な打ち上げ軌道をシミュレートした結果、「月レゴリスが太陽光を遮るのに効果的なルートを発見した」と述べています。
定期的に月からの打ち上げを続けるなら、散乱した月レゴリスは下記の軌道を繰り返し、ずっと太陽の一部を遮ってくれるでしょう。

太陽光すべてが遮断されるわけではないため、特定の地域だけが極端に寒くなることはありません。
さらにこうした大規模な取り組みでは、「やりすぎで氷河期に突入するのでは?」といった懸念も生じます。
しかし今回のシナリオでは、デメリットだったはずの「継続期間の短さ」が、安全策として働きます。
仮に影響が大きすぎたとしても、打ち上げを繰り返さない限り、1週間経てば元通りになるのです。
それでも「月を爆破したり掘削したりする」というアイデアを実現させるのは、さすがに難しいでしょう。
研究チームもその点を認めており、今回の研究は「可能性を探ることが目的」だと述べています。
アイデア自体は暴論に思えますが、もしかすると、将来これにインスピレーションを受けた本当の解決策が誕生するのかもしれません。



























![ラボン(Lavons) 柔軟剤 特大 シャイニームーン[フローラルグリーン] 詰め替え 3倍サイズ 1440ml](https://m.media-amazon.com/images/I/41ze0Blp9fL._SL500_.jpg)
![[コロンブス] キレイな状態をキープ 長時間撥水 アメダス 防水・防汚スプレー420mL](https://m.media-amazon.com/images/I/31-OcmTs2LL._SL500_.jpg)
![シルバーバック【カンタン!たのしい!水の生きもの砂絵セット】 幼稚園 小学校 入園 入学 お祝い プレゼント 準備 ([バラエティ])](https://m.media-amazon.com/images/I/515gZ4F-QYL._SL500_.jpg)























それで月が半分に割れて地球に落下して、人類ががっつり死んで地底に逃げた地球人と地上に残った地球人との間で人類が種として別れて戦争するようになるのですよね?
リメイク版のタイムマシンで見ました。
この話を聴くと、かぐや姫のご機嫌が悪くなりそうダナー
危険を伴う 引力のバランス隠されるでしょう!それより、温暖化の原因かわかるのですから地球から修正する!アマゾンも焼き尽くした。人間のエゴ
に合わせるほうがとても怖い考え方です。
この研究も軍事転用のカモフラージュなのでしょうね
膨大な量のスペースデブリをばら撒く事に他ならず、月開発や惑星探査等々の宇宙開発が困難になる原因となってしまいます。
>打ち上げを繰り返さない限り、1週間経てば元通りになる
というのはあくまで「散布したスペースデブリが拡散する事によって太陽光を遮蔽する効果が薄れる」というだけの事に過ぎず、スペースデブリ自体が軌道上から無くなるわけではありません。
もしレゴリスを打ち上げ始めた後に、月軌道プラットフォームゲートウェイのような宇宙ステーションに滞在したり、月面上で活動したりする宇宙飛行士等が居れば、彼らの命を脅かす事になりますし、その他の月面上や月軌道に比較的近い軌道を回る宇宙機器を損傷させる危険な行為と言えましょう。