ネズミの尻尾はなぜ気持ち悪いのか?「ネズミの尻尾」の心理学
ネズミの尻尾はなぜ気持ち悪いのか?「ネズミの尻尾」の心理学 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部
psychology

ネズミの尻尾はなぜ気持ち悪いのか?「ネズミの尻尾」の科学 (2/2)

2023.06.17 Saturday

前ページネズミの尻尾に毛が無い理由

<

1

2

>

ネズミの尻尾が不人気な理由

ネズミの尻尾はなぜ気持ち悪いのか?「ネズミの尻尾」の心理学
ネズミの尻尾はなぜ気持ち悪いのか?「ネズミの尻尾」の心理学 / Credit:Canva

なぜキツネやウサギの尻尾は幸運を招くお守りにされているのに、ネズミの尻尾は気持ち悪がられるのか?

第1の理由は平均を美しいと感じる心理にあります。

私たちの身の回りにいる可愛らしい哺乳類の多くは、尻尾を含めほぼ全身が皮で覆われています。

そのため私たちの意識の中には、可愛らしい動物は尻尾もフサフサであるという認知バイアスが形成されています。

可愛い想像上の動物を描くように子供たちに頼むと、きっと多くはフサフサ尻尾を持つものが描かれるでしょう。

反面、毛のない尻尾を持つネズミはその認知バイアスから外れるため、人々の目に奇怪ものに映るのです。

同じような外見をしていながら、尻尾に毛が生えており、なおかつ先端がフサフサしている砂ネズミが何故か可愛くみえるのも、認知バイアスのたまものと言えるでしょう。

スナネズミの尻尾はフサフサして可愛い
スナネズミの尻尾はフサフサして可愛い / Credit:Canva

第2の理由も心理的なものとなります。

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」のことわざのように、人間は好きあるいは嫌いな存在がいると、その存在が持つ部分的な要素も連動して好きまたは嫌いになっていきます。

この現象は心理学的にはハロー効果として知られており、人間に存在する普遍的な心理の1つとなっています。

過去に行われた研究では、このハロー効果が裁判の結果や企業の人事、学校の成績など幅広い分野で猛威を振るっていることが報告されています。

ネズミとその尻尾にも、似たことが当てはまります。

私たちは幼い頃から、ネズミを不衛生な嫌悪すべき存在として教育されてきました。

自分の家の中にネズミの一家が入り込んだとしたら、多くの人はゴキブリと同じように「駆除」を目指すでしょう。

そのためネズミの特徴である毛のない尻尾も、同時に嫌悪の対称となったと考えられます。

同様の「坊主憎けりゃ…」に関連する心理は、昆虫の触覚にも存在します。

左はゴキブリ、右はアリを連想させる
左はゴキブリ、右はアリを連想させる / Credit:Canva . ナゾロジー編集部

たとえば上の図のように2種類の触覚がある場合、どっちの触覚が不人気になるでしょうか?

多くの人々にとって、左側の長い触覚は(たとえ体が描かれていなくても)ゴキブリを思い起こさせるため、不人気となります。

ネズミの尻尾は現代科学を支えている

マウスの尻尾に注射するときの一般的な方法
マウスの尻尾に注射するときの一般的な方法 / Credit:SOP 7.12 – Rodent Tail Vein Injections in Mice

あまり知られていませんが、生物学者にとってネズミの尻尾はとても重要なパーツとなっています。

毛がなく皮膚が剥き出しになった尻尾は動物実験をする上で非常に有用となるからです。

たとえば生物学の実験ではマウスラットから採血したり、薬剤を投与する手順が数多く含まれていますが、そのどちらも尻尾の血管を通じて行われています。

DNAを調べるのに必要な血液も、がん細胞を打ち込むのも、ウイルス感染を起こすのにも、尻尾の血管を介して行われています。

またマウスの尾の皮膚細胞をもとにiPS細胞を作成し、精子や卵子をなどを作る実験も盛んに行われています。

そのため現代では、マウスやラットを使ったあらゆる実験は、彼らの尻尾を介した操作から無縁ではいられません。

マウス実験を行う研究室に入った学生たちが最初に教わる技術も、マウスの尻尾に注射する方法となっています。

そういう意味では、現代科学の一端はネズミの尻尾によって支えられていると言えるでしょう。

<

1

2

>

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

心理学のニュースpsychology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!