吉野ケ里遺跡、九州説論者の中にはここを邪馬台国であると主張しているものも多い。
吉野ケ里遺跡、九州説論者の中にはここを邪馬台国であると主張しているものも多い。 / credit:wikipedia
history archeology

始まりは江戸時代!?邪馬台国の位置を巡る「邪馬台国論争の歴史」 (2/4)

2023.11.05 12:00:45 Sunday

前ページそもそも邪馬台国論争とは?

<

1

2

3

4

>

はじまりは江戸時代、朱子学者と国学者が主導した邪馬台国論争

このように今もなお議論されることの多い邪馬台国論争ですが、いつ頃から始まったのでしょうか?

新井白石、政治家としても知られており、徳川家宣の治世を助けた
新井白石、政治家としても知られており、徳川家宣の治世を助けた / credit:wikipedia

邪馬台国論争が始まったのは江戸時代であり、朱子学者の新井白石(あらいはくせき)が『魏志』を実録と認識し、その中の「倭人伝」に注目したことから本格化しました。

白石は自身の著書『古史通或問(こしつうわくもん)』にて、伊都国などの所在地を筑紫(北部九州)に比定し、投馬国を広島県福山市または兵庫県神戸市とし、邪馬台国を大和国(現在の奈良県)に位置付けたのです。

日本の旧国名、明治時代に廃藩置県が行われてからは公的には無くなったが、今でも使われることは多い
日本の旧国名、明治時代に廃藩置県が行われてからは公的には無くなったが、今でも使われることは多い / credit:青木村

それに対して同じく邪馬台国の研究をしていた国学者の本居宣長(もとおりのりなが)は白石とは異なり、近畿に邪馬台国があるという説に疑義を持っていました。

本居宣長、古事記の研究をするなど国学者として知られていた
本居宣長、古事記の研究をするなど国学者として知られていた / credit:wikipedia

宣長は邪馬台国をヤマト政権とは全く関係ないものであると考えており、九州の南部に住んでいた熊襲などが勝手にやり取りをしたと考えました。

また、地名や日程を検証し、邪馬台国大和説を否定したのです。

投馬国は日向国(現在の宮崎県)、狗奴国(邪馬台国と敵対していた国家、魏志倭人伝には邪馬台国の南方にあると記述)は伊予国(現在の愛媛県)にあると宣長は位置づけており、邪馬台国の場所は伊都国などと同じく北部九州にあると主張していました。

この邪馬台国論争は、江戸時代中期以降に新たな展開を迎え、歴史学者たちが異なる立場から古代日本の謎を解明しようとした重要な時期として注目されています。

次ページ東大と京大に分かれて行われた戦前の邪馬台国論争

<

1

2

3

4

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

歴史・考古学のニュースhistory archeology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!