氷室、冬に取った氷をここで保存していた
氷室、冬に取った氷をここで保存していた / credit:wikipedia
history archeology

日本では奈良時代から夏場も氷があった!電気がない時代の冷凍庫「氷室」

2024.03.31 Sunday

かき氷はお手軽に夏を感じられる食べ物として知られています。

しかし冷凍庫がない時代では、夏場の氷は今では考えられないほど貴重なものでした。

果たして昔は氷をどのように保存し、どのように使っていたのでしょうか?

本記事では氷の利用の歴史について紹介しつつ、どのように保存されていたのかについて取り上げていきます。

なおこの研究は北陸大学紀要第52号に詳細が書かれています。

 

北陸大学機関リポジトリ (nii.ac.jp) https://hokuriku.repo.nii.ac.jp/records/683

東洋西洋を問わず夏場の氷には需要があった

冷凍庫のない時代、夏場の氷はとても貴重だった
冷凍庫のない時代、夏場の氷はとても貴重だった / credit:いらすとや

今でこそは冷凍庫さえあれば簡単に手に入るものであり、そこまで貴重なものであるという印象はありません。

しかし電気のなかった時代は氷を簡単に貯蔵できるはずがなく、夏場に氷を使うなんてことは非常に難しかったはずです。

ところが、古い時代でも夏場に氷を使うことができなかったわけではありません。氷室と呼ばれる自然の力だけで氷や雪を貯蔵可能な施設があり、そこで冬場に集めた氷を保管して夏場に利用するという試みがされていました。

氷室は自然が豊かな場所の場合は洞窟や横穴に作られ、そうでない場所の場合は穴を掘って地下に作られました

当然そういった施設は一般庶民が利用可能なものではありませんが、貴族は自身が住んでいる城や屋敷に穴を掘って氷室を作り、冬に切り出してきた大きな氷の塊をそこに貯蔵していたのです。

氷室の中は気化熱などによって外気よりも涼しいため、この方法で夏まで氷を保存することができました

ではどれくらい昔から、氷室の利用はあったのでしょうか?

ヨーロッパの氷室、氷の保存だけではなくワインやソーセージの保存も行われており、現在の冷蔵庫としての役割もあった。
ヨーロッパの氷室、氷の保存だけではなくワインやソーセージの保存も行われており、現在の冷蔵庫としての役割もあった。 / credit:Jane Austen’s World

最古の氷利用の記録は、約4000年前に遡ります。

古代シュメール都市マリで発掘された楔形文字の粘土板には、マリを支配していた勢力によって都市の近くに氷室(ひむろ)が設置され、ワインの冷却に氷が利用されたことが記されています。

その後、中東やヨーロッパに、夏期に氷や雪を利用する文化が広がっていきました。

寒冷地では氷を採取し、氷室で貯蔵して夏期に利用する方法が取られました

一方自然に氷が発生しない温暖な地域では、氷を運搬して利用する方法が取られていたのです

中国でも、紀元前12世紀の周王朝の『周礼』に氷を司る役所が設けられ、冬に採取した氷が春に宮廷で利用されるシステムが確立されていきました。

秦の時代の宮殿跡からは巨大な氷室の遺構が見つかっており、当時から氷の利用が重要視されていたことが窺えます。

中国でも西洋諸国と同じように氷は酒を冷やすためなどに使われていましたが、遺体を冷やして腐らないようにするためにも使われていました。

このように氷の利用は、人類の生活や文化に深く根付いており、その歴史は技術革新や地域の気候条件に応じて変化してきたといえます。

次ページ日本では奈良時代から夏場に氷があった

<

1

2

3

>

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

歴史・考古学のニュースhistory archeology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!