画像
Credit: ja.wikipedia
biology

【恐怖の楽園実験】飢えも天敵もない閉じた楽園で暮らすと生物はどうなるのか? (3/3)

2025.01.16 07:00:14 Thursday

前ページ群れが誕生し、マウス同士の争いが勃発!

<

1

2

3

>

楽園が地獄に変わる「終末期」へ

社会が形成されてしばらくした後、楽園ではマウスの増加スピードが目に見えて遅くなっていました。

620匹になるまでには総数が倍増するのに約55日しかかかっていませんでしたが、その後は総数が倍増するまでに145日もかかるようになっていたのです。

原因はカースト制度で生じた「格差」にありました。

旦那が勝ち組のメスは広々としたスペースで、安全に余裕を持って子供を出産し育てることができています。

そのため、新たに生まれた子の死亡率も約50%と比較的低い状態を保てていました。

ところが旦那が負け組のメスでは、居住スペースに他のマウスがごった返しており、争いも頻繁に発生するので、安心して子育てをすることができません。

また旦那が喧嘩に弱かったり、家族の利益を守ろうとしないので、メス自らが闘うようになり、次第に凶暴化していったのです。

すると奇妙なことに、そのメスたちのイライラの矛先はわが子にまで向けられるようになりました。

その結果、団地住まいのカーストでは新生児の死亡率が90%以上と、ほとんどが死んでいたのです。

加えて、子供たちが団地住まいで生き残ったとしても母親に虐待を受けるので、若いうちから家出し、不安定な状態で生きていかなければなりませんでした。

最終的に子供たちがたどり着くのは、最下位ランクの引きこもりマウスだったのです。

画像
マウスの絶滅へ/ Credit: canva

そしてついにXデーはやってきます。

実験開始から560日が経過し、マウスの総数が2200匹に達した頃、マウスの数がまったく増えなくなってしまったのです。

カルフーンは子供の死亡率が急上昇し、繁殖が止まったこの期間を「フェーズ3:停滞期」と呼んでいます。

その後、楽園はどこもかしこも不穏な空気に支配され、勝ち組マウスたちもその影響を被り、ついに楽園全体で子供の死亡率が100%に達しました。

ここには、マウスたちの社会全体の混乱とストレスが関係していると考えられます。社会全体での協力関係が失われたことで、勝ち組マウスも子育ての成功率が急激に低下していったのです。

さらに妊娠するマウスすら居なくなってしまいます。

実験開始から1330日が経過する頃には、楽園マウスの平均年齢は人間でいうところの77歳と、超高齢社会になっていたのです。

新たな生命の循環がなくなってしまった楽園はもはや地獄そのものでした。

マウスは日に日に弱っていき、個体数も激減して、1400日を過ぎた頃にはオスメス合わせて100匹ちょっとしかいない状況に陥っています。

また興味深いことに、この時点で生き残っていたマウスはAランクやBランクの勝ち組マウスではなく、最下位Eランクの引きこもりマウスばかりでした

このような結果になった原因は、引きこもりマウスが他の個体との争いを避けて孤立した生活を送っていたことで、ストレスや競争の影響を最小限に抑えられたためと考えられます。

この実験場では、マウスたちは食べ物の心配はする必要がなかったため、社会的な接触を極力避けたマウスがこの社会的に混乱した状況の中で生存率を高めたのです。

実験開始から1800日が近づいてきたある日、楽園にいた最後のオスが死亡。

これで楽園マウスの絶滅は決定的となったため、カルフーンはユニバース25を終了して、生き残ったメスを救出しました。

こうしたマウスの激減と絶滅までの期間を「フェーズ4:終末期」と呼んでいます。

つまり、飢えも病気も天敵もいない楽園的な世界を作ったとしても、生活に利用できる空間が限定的だと最終的に生物は絶滅の道を辿ってしまうのです。

画像
人類も同じ運命を辿るかも?/ Credit: canva

ちなみにカルフーンはそれ以前の27年間に同様の実験を24回実施しており、今回は25回目でした(これが「ユニバース25」という名称の由来)。

そしていずれの実験でもマウスたちは最後に絶滅に至っていました。

このようなマウスたちの運命の流れを見ていると、私たち人類が辿っている道筋にとても似ていることに気づかないでしょうか?

楽園に放たれたマウスはホモ・サピエンスが世界に広がり始めた原始時代。

マウスの増加と社会の形成は人類の都市化。マウスのランク付けも、人間社会におけるカースト制度と瓜二つ。

強いアルファオスにくっつくメスは先にも言ったように、高収入の旦那を持つ奥様にそっくりですし、自分の住環境にイライラして子供に手を上げるメスマウスも、実際に人間社会で子供を虐待する親たちを想起させます。

また家に居場所がなく、同じ境遇の仲間たちと身を寄せ合って路上でたむろする若者たちも、現に世界中にたくさん存在しています。

これらを踏まえると、人類は今「楽園実験」でいうところの第何フェーズにいるのでしょうか?

おそらく「フェーズ2:社会形成期」はとうに過ぎて、「フェーズ3:停滞期」に入ろうとしているところかと思われます。

世界全体の人口は未だ増加中ですが、日本などでは子供が増えずに高齢者がどんどん増えていっている状況で、明らかに停滞期に差し掛かっています。

広い地球でも人間にとって暮らしやすい場所は限定的です。今後、繁栄し過ぎた人類に待っているのはマウスと同じ「フェーズ4:終末期」の未来なのかもしれません。

<

1

2

3

>

【恐怖の楽園実験】飢えも天敵もない閉じた楽園で暮らすと生物はどうなるのか? (3/3)のコメント

てるてる坊主

´70年代、団塊世代が「ニューファミリー」を造り “友達同士のような親子関係にする” と言ったのを聞いた。当時 私は中学生だったが、あの時に抱いた感情は 絶望 だった。色々な政治的背景もあり、50年くらい経たないと 変わらないのだろう…と思ったが、現在 事態は悪化している。個人的には「諦め」のスタンス。せめてもの行いで IPS細胞関連の募金箱にせっせと寄付をしている。

ありさん

この話知る前からネズミと人間ってそっくりだなと思ってたんですけど、やっぱりそっくりですね(笑)

First

有名な実験ですよね。マズローの欲求5段階と照らし合わせると、
それぞれの段階で、欲求が物質的から精神的に変わっていきますが、
欠乏欲求が物質には無いので、精神的な成長欲求しか持たない状態と考えられます。

そして5段階目の自己実現欲求を満たすと、次の世代も犠牲になり、
結局最後に生き残ったのは、なんの欲求も持たなかったマウス。
という禅問答のような結果と考えられます。

ところが、マズローは後に6段階目の「自己超越」という欲求を追加します。
たとえば「世界を平和に」などの自分の外側にあるものに対する貢献です。

もし、同じような結果が人間にも起こるなら、自己超越の意識を持っているかが
問われると思いますが、これって、毎日、天皇陛下が祈ってるやつです。日本ってすごい。

ゲスト

なかなか興味深い

wata

どうもこう「ストーリーライン」が強すぎる
これは真実の実験なのか?

ゲスト

人間界では富裕層の生き残りが他の星に行って、始めからやり直すつもりでしょうか…

ゲスト

そのための口伝・物語・文字・学問で、ホモ・サピエンスらしさを活かして、ディストピア化を避けられるといいね。

また、活きのこったマウスだけで、新しい実験環境で再開するのを繰り返すことで、遺伝子やエピジェネティックの変化として、何回も活きのこった個体による再実験を繰り返すことで、動物の家畜化と同じように、種族全体の温和化・平和化みたいな現象が確認されれば、一時的なディストピアでも、ちゃんと進歩していることがわかって安心だね

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

生物学のニュースbiology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!