李氏朝鮮の両班、彼らは多くの奴隷を必要とする生活を送っていた
李氏朝鮮の両班、彼らは多くの奴隷を必要とする生活を送っていた / credit:Wikimedia Commons
history archeology

まさに世紀末!朝鮮半島の暗黒時代「李氏朝鮮末期」の社会について (3/3)

2025.04.05 23:00:09 Saturday

前ページ反社と同レベルだった李氏朝鮮末期の役人、宵越しの銭しか持てない庶民

<

1

2

3

>

やる気のない裁判官、中世レベルの拷問を行っていた拷問官

李氏朝鮮の裁判官はやる気がなかった
李氏朝鮮の裁判官はやる気がなかった / credit:いらすとや

このように李氏朝鮮末期はまさに世紀末のような状況でしたが、司法制度は当然機能しているはずもなく、まさに幕間の茶番劇として展開されていたのです。

1895~96年、ロシア帝国の軍人が記したところによれば、李氏朝鮮の裁判所は、判事たちが補佐役の書き上げた詳細な報告書を鵜呑みにして、あっさりと判決を下すという、まさに「おまかせ裁判」の舞台であったとのこと。

補佐役たちは、まるで裏方の名人芸を披露するかのように、自らの利得のために審理の流れを操り、役人、警察、憲兵といった側近たちも、その怠惰な上司の影に隠れて、密かに力を行使していたのです。

刑事事件においては、その残虐さは言葉を失うほどで、被告人からは拷問によって供述が引き出されました

膝を殴る板、後ろに回して結ぶ腕、髪を縛り吊るすなど日常茶飯事で、判事たちは、個人的な収入のために罰金を手広く流用していたといいます。

1902年に駐在したイタリアの外交官は、証人にまで及ぶその悪辣な拷問の現実に、身震いを禁じ得なかったと記しています。

ポーランドの小説家セロシェフスキは、金持ちは金で無罪を買い、貧乏人は些細なことで監獄行きにされる、法の正義が歪んだ世界を嘆いたという。

このような刑罰と司法制度は、当然ながら中国の影響を色濃く受け、身分を問わず拷問が横行し、冤罪事件すら後を絶ちませんでした

さらには、田舎者の夫婦に対して、役人が娯楽半分に妻を攫ったものの、夫はそれを訴える場所がなくたださまようだけだったという記述まであり、司法が機能不全を起こしていたことが窺えます。

李氏朝鮮は、長い歴史の中で数多くの文化的、社会的な発展を遂げました。

特にその初期から中期にかけての繁栄は、韓国の歴史と文化の礎を築いたと言えます。しかし、どんなに素晴らしい時代でも、王朝が長く続くと必然的に問題が浮き彫りになり、時には腐敗や社会的不正義が深刻な状況を招くこともあります。

李氏朝鮮末期の腐敗は、現代から見ると衝撃的なものですがそれもまた歴史の一部です。現代においては、このような歴史の教訓を忘れずに、より公正で平等な社会を目指すことが大切であり、過去の誤りを繰り返さないようにするための指針とするべきでしょう。

<

1

2

3

>

まさに世紀末!朝鮮半島の暗黒時代「李氏朝鮮末期」の社会について (3/3)のコメント

mtok

コリゃアびっくり

ゲスト

最近隣の国は酷いと言う情報を流して間接的に日本はまともみたいなやり方が横行しすぎ。
日本の農民なんて西洋の基準では完全に農奴でどうみても奴隷階級だし江戸後期は日本も荒れまくってた。
このころ行き場をなくした武士の一部はある場所に住み着きいろいろ問題が起き現代でも引き継がれてる。

    ゲスト

    唐突な日本批判に笑った
    当時の世界的に見ても異常だったと書かれてる所はガン無視ですかそうですか
    日本語がお上手ですね

    ゲスト

    この記事の何処にも日本はマシとういう記述は無く、逆に日本を含む世界中で賄賂による官僚腐敗が有ったと記載されていますね。
    この記事は読む方によって内容が変わってしまうのでしょうか?

    ヒント

    間接的

ゲスト

「ブルーカラーは底辺の仕事、派遣や外国人奴隷にやらしとけ」
「忙しいからPTAは先生か馬鹿親にやらせとけ」と言いつつ自分はソファーでスマホをポチ〜と他人の善意にただ乗り、やりがい搾取
上級国民は中抜き

日本もここまで落ちると李氏朝鮮を笑えない。

ゲスト

人間はなぜこんな環境の中でも繁殖し続けられるのか不思議だね

ゲスト

現代でも大して変わらないのでは

コメントを書く

※コメントは管理者の確認後に表示されます。

人気記事ランキング

  • TODAY
  • WEEK
  • MONTH

Amazonお買い得品ランキング

スマホ用品

歴史・考古学のニュースhistory archeology news

もっと見る

役立つ科学情報

注目の科学ニュースpick up !!