ピレネー山脈の水素量は「50万人分のエネルギー需要」を満たす?
今回の研究は、クリーンエネルギーの未来に向けた新たな一歩です。
もし山脈内部の水素資源を効率よく採掘できれば、
・合成水素の生産にかかる莫大なエネルギーコストを削減できる
・温室効果ガスを排出せずに持続可能なエネルギー供給が可能になる
・これまで手つかずだった「地球内部の水素資源」を活用できる
といった利点が期待されます。
すでに研究チームは、ヨーロッパのアルプス山脈やピレネー山脈、バルカン山脈の内部で大量の水素ガスが生成されている可能性を特定しており、採掘作業を実施する計画が進行中です。
研究者によると、ピレネー山脈東部の蛇紋岩化を分析した結果、そこに蓄えられている水素ガスの量は年間50万人分のエネルギー需要を満たす可能性があるといいます。

ただし一方で、
・水素の正確な埋蔵量
・実際に採掘可能な技術の開発
・環境への影響
など、多くの課題も残されています。
しかしこうした点がクリアになり、実際に山の中から天然の水素ガスを掘り当てることができれば、昨今のエネルギー問題を解決する転換点となるかもしれません。
年間50万人分のエネルギーを満たす可能性しかないのなら供給量が小さ過ぎてゴミ以下ですね。
ピレネーだとフランスとスペインが採掘権を持ちそうですが、これらの国の人口がどれだけなのか知らないんでしょうか。合わせると軽く1億人は超えますよ。1億人のうちの50万人分のエネルギー供給が可能と見積もっても全人口中のたったの0.5%しか賄えない計算ですが。
採算が取れるかどうかも疑わしいとなれば尚更です。
場所関係なくあらゆる山脈に埋蔵の可能性があるという研究の一環でピレネー東部の鉱物が分析されただけで、例えばもっと規模の大きいチベットから採掘可能となれば、近隣にはエネルギーを沢山使う国がありますが、そのエネルギー源が少しでも地球に優しい燃料に置き換われば温暖化対策の一つのアプローチとして有用と呼べるのではないでしょうか
広告がひどい
題名を見て、ゾッとしました。
又もや、地球破壊論加速と、水素依存の危険さに。
自然発生の水素を動かせば、生態系バランスは、どうなるか?
以前、八ッ場ダムの工事の際に、注意勧告をしました。
聞かなかった生態系バランスの破壊から、
草津白根山が噴火し、死者を出しています。
無闇に、大自然に大きなメスを入れようという奢り総ては、冒涜に通じる地球への大いなる不敬罪です。
ちょっとダム建設が噴火に繋がるプロセスがわからない
科学的に教えて貰えませんか?
AdGuardを使いましょう
まさにライブストリームの搾取だ
たったの50万人かよ、と
未だに地球掘ってクリーン言い張ってるのかよ、と思ってコメント見たら概ね同じ感想で安心した
人口爆発している地球の人類。楽をして快適な生活を求める文化に何ら疑問を持てない政治家、国民、ビジネスチャンスとばかりに必要以上に地球を荒らす企業、投資家がいる限り、地球が荒廃し続けるだろう。天才達に、人類からみて無尽蔵に近い太陽エネルギーと水からエネルギーを安全に安価に作り出す術を研究、実用化
年間て何年間?
たった50万人というのはピレネー山脈東部のことですよね?
従来の研究は更に進めて、最近判った研究も更に進めて、多様性のあるエネルギーポートフォリオを構築していく事が将来の為に重要でしょう。
いや日本の話ちゃうんか~い!
古〜い価値観の代表的な発想ですよね。それを堂々と発信してるあたりが精神的に大丈夫かな??おもっちゃうけど
今日本においてこれほど災害王国と言われている中に、大洪水や大地震など、普通では理解できない大災害が起きたときに、公共のエネルギーは全てストップする可能性が極めて高い。そうなると今使っている電気を通してあらゆる過程が真っ暗な生活になってしまう。真夏は気違いみたいな暑さの中また真冬は雪の降る中あまりにも凍りそうな第二次災害を引きおこす。ぜひ今のうちから日本全国で水素など次のエネルギーに変わるものを、必死で探り求めて日本が生き残る道をぜひとも見出してもらいたいと国民として強く願っている。とても忙しい仕事だと思いますがぜひ頑張ってほしいと心から願っています。
水素は恐らく火力発電に使われる石炭や天然ガスなどの代替になると思われるので、仮に普及したところで災害に強くなるかと言われればそうでは無いかもしれないですね。
しかし、有機物の燃焼とは違い二酸化炭素を排出しないので、エコな燃料として注目されています。
山岳地帯の多い日本列島でどれ程の水素が眠って居るのかが知りたくなりますよね。そこんところが不明では、なんとも言えないですね。
日本はどうだろ。
ヘリウムが採掘出来る地域以外厳しいんじゃないか?